※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校のPTA役員は1回やればもうやらなくてもいいのでしょうか?一人っ子、2クラスで新1年生58人です。

小学校のPTA役員は1回やればもうやらなくてもいいのでしょうか?

一人っ子、2クラスで新1年生58人です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校はそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

役員なら1回やれば大丈夫です😊
うちは委員もあって、それは2回やって委員免除、3回やって役員免除免除になります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    役員と委員ってどう違うのでしょうか?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役員はまとめ役?みたいな感じです。
    わかりやすく例えると学校生活でいう生徒会的な存在ですね。
    PTA会長、副会長、会計、書記です。
    委員会は、広報部、交通部、教育部、図書部みたいに細かくわかれていて、各自で決められた仕事(PTA新聞の発行や、交通教室の開催、図書室の備品整理のようなことや、読み聞かせ)をします😊
    これも学校によって違ってくると思いますが参考になれば🥺

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    それは大変ですね…😳
    学校説明会が今週あるのでよく聞いてこようと思います…🙇🏻‍♀️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊
    昔と違って今は共働きの家庭も多いですし、PTA自体なくなってたり、仕事量を減らしてたりするので昔ほど大変ではないと思います😊
    高学年の親御さんが委員長、副委員長に選出されやすいとか色々学校によってあると思うので、情報収集できそうならしておくと楽だと思います☺️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    今旦那が幼稚園の役員会長をしていて、そのまま1年生でも役員やろうかな〜と言っていたのでもし出来るなら1年生でやった方が楽かななんて思ったりしてます🥲

    • 2月4日
うにこ

本部三役は1回すれば免除される(2年任期なので)のですが、実行委員会の方は委員長をしていても毎年声がかかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    委員というのが大変そうですね…

    • 2月4日
  • うにこ

    うにこ

    今年度の広報委員長をしていますが、委員長と副委員長以外は負担少ないですよ。
    一委員としてなら、また実行委員会をしてもいいかなと思うくらいには楽しかったです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    参考になります😊

    • 2月4日