
節分が嫌いで、子供を鬼で怖がらせるのが心痛むと感じています。夫も鬼を怖がらせるのが嫌なので、家には鬼が来ませんが、保育園では鬼が来るのではないかと心配しています。豆撒きの意味も変わってきていると感じています。
私は節分の時期がすごく嫌いです。
小さい子に鬼で怖がらせているストーリーや投稿をよく見かけます。
親は笑って子供は泣いて……心が痛くなります😭
うちは夫が子供をわざと泣かせるのが嫌なのでうちに鬼はこれから先も来ません。
4月から保育園ですが、きっと次の節分は保育園に鬼来ますよね…今からやめてほしいなあと思ってしまいます🥲
豆撒いて邪気払いとは意味が違って来てますよね。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ひろ
最近の保育園の節分、鬼ほぼ来ませんよ。
自分の中の鬼をやっつける、みたいなストーリーで鬼のお面作るだけだったり、年長さんが鬼の役して豆まきごっこしたりでした。
せいぜい来るのは福の神です😂
鬼を追い回して豆をまくというバトルを子供は面白がるので楽しみ的にうちではやってますが😂

もも
うちの園は鬼来ます😌
上の方がおっしゃるように、自分の中の退治したい鬼をやっつける!というスタンスもありますが、鬼もしっかり来ます😂
もし休めるなら休んじゃうのも手ですよ😄
子どもの園の先生からも、「うちの子節分のときは必ず休んでました笑」って聞きました🤭

u
うちは昨日と今日保育園に鬼が来て、声にビックリして泣いてました
旦那は「娘泣かせやがって!💢かわいそうに😢来年はパパと一緒にお休みしようね。」
とか言ってました😅笑
邪気祓いもありますし、自分の中にいる悪い鬼を退治するとか、去年悪いことをしたから鬼が来たので来年は良い子に過ごそうとかそういういろんな意味がありますよね🫘
でも無理やり泣かせるのは胸が痛いですよね😣
ただこういったこと含めて家ではできない経験ですし、集団生活ってこういうことだよなと解釈しているので、私は来年も保育園に行かせます
節分は園お休みするのアリだと思います😊✨
そしてうちの家には今後ずっと鬼は来ません👹
コメント