※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那の鬱に悩み、支えるのが辛いと感じています。子供が3人いて、旦那の調子が悪い日は一緒にいたくありません。

かれこれ1年以上鬱の旦那に嫌気が刺します。
休職して1年。復帰間近まで回復したのにまた調子崩してます。
調子悪い時ほんと雰囲気最悪で、いない方マシです。
こっちが頭おかしくなるのでほっといてますが。
もう何度もこういうのに悩まされてきて疲れます。
調子悪い時の旦那の顔見てるとこっちの気分も悪くなります。

一番辛いのは病気の旦那ってわかってはいますが
もう正直いい加減にしろやって思います。

5歳、2歳、0歳と子供いて、私も仕事しながら旦那のこと支えてきましたが、いちいち旦那の面倒まで見てらんないです。

イライラして捨ててやりたいと思う気持ちもありますが、現実的ではなく。とにかく、旦那の調子悪い日は同じ空間にいたくありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは夫が適応障害で退職して一年半になります。調子悪い時寝込んで起きられないので本当嫌になります。引っ張られますよね……。

こっちもイライラしちゃって嫌味の一つでも言えないですが、言ってやりたくなります😇言いたいことも言えないのもまたストレスです。

調子悪い時は寝室で寝てるのでもう放置してます。優しい声かけなんてできる余裕ないです。唯一優しいのは6歳の長男だけです😂

お子さん3人、健康な親でも大変だと思うので、お仕事までされてて本当に尊敬します✨🥺

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    うちも前までひどい時はずっと寝込んでいて起きてこれなかったですが、今は回復してきて、日中はなるべく寝ないように過ごす。というリハビリ中ですが、同じ空間にいられるとイライラするし、雰囲気悪くなるので、むしろ寝室で静かに寝ててもらった方がマシです。

    同じ空気吸うのも反吐が出ます。

    ずーっとイライラ、鬱々と怠そうに携帯いじって動画見てます。

    うざすぎます。


    頭に来て耐えられなくなったので、生後1ヶ月の子連れて散歩に出ました。
    大寒波きてる中、何でこっちが家出なきゃいけないのって感じです。

    旦那に出て行ってもらいたい。

    今までも何度もこんな事乗り越えてきて、私もずーっと文句の一つも言えない、言い返せないです。
    精神疾患のめんどくさいところですよね。

    ほんと、だる過ぎます。
    こっちが死にたくなる。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かするでもなく、同じ空間にいるの本当に嫌ですよね。

    しかも生後1ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね😂💦本当なんでこっちが……ですよね。

    義実家とか頼れるようで有ればしばらく帰って貰うとかどうですか?

    うちは子どもの騒ぐ声がダメとか言い出したので、いない方が気が楽だなと思って、一人にするのは不安があったので義実家にしばらく帰ってもらったこともあります!

    夫のご飯のこととか気にしなくてよくて、結構快適に過ごしました。本人には向こうでゆっくり休んだらと言って送り出しました。

    本当何が引き金かわからないので、言いたいことも言えないですよね。先が見えないのもまたストレスですし💦こっちが病みますよね……

    ご実家とか、義実家とか、子どもの世話が大変なら動画とかでも頼れるものなんでも頼って息抜きしてくださいね😭

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    最初ほんとにひどい時は実家に帰ってくれって思ってました。

    でも、基本的に休職中は子供達の送り迎え、お風呂、夕飯の支度、保育園の呼び出しからの病院受診などなど…家のことは全てやってもらっていたので、それに関してはありがたかったです。
    というのも、私も職場でいじめに遭っていて、尚且つ妊娠中という事もあり、毎日しんど過ぎました。

    その頃に比べたら、今はだいぶ穏やかになった方で、つい先日まで夫の調子もすこぶる良くて、復帰間近でした。それに慣れてしまったせいか昨日は一時的に酷い症状でて、またかよ、って私が参ってしまいました。

    何が引き金…仰る通りです。
    下手に刺激して悪化されるのも迷惑ですし、こっちが大変ですよね。

    夫は最近、抗うつ薬の副作用のせいなのか、性欲が亢進されるみたいで、Hしたいとかではないけど、イチャイチャしたいみたいでハグとキスを求められます。
    私が産後なのでホルモンのせいで、スキンシップしたくないのは夫なりにわかってくれていて、私が嫌なら無理にしたくないって言ってくれてはいます。
    が、そういう症状今まではなかったので、回復して元気になってきたのかな、と思い、無理のない範囲で付き合っていましたが、まずハグもキスも長いったら。だんだん嫌気さしてきて、旦那も私が嫌そうなの気づいて、ごめんね。と言われ、私も今はごめんね。と伝えました。
    が、その数時間後、症状悪化して元気なくなり涙出る…とか始まり、、、くっそめんどくせーな!ってなりました。

    それから数日経って、昨日って感じです。

    ていうか、今まで妊婦でフルタイム勤務して職場ではいじめられてボロボロなのに、家では、鬱の夫のせいで情緒不安定で泣いたりキレたりイライラしたり鬱々としたりモラハラされまくりで、私は言い返さず受け止めて、支えてきたけど、今後病気治ってもあの時のことは絶対忘れねーからな!って感じだったので、今更スキンシップとか自分勝手過ぎるんだよ!

    って感じでした。
    しかも、そのモラハラしてたこと一切覚えてないみたいです。

    振り回すのもいい加減にしろって思います。

    いつも耐えるのは私かよ。

    今回の経験で、母親はいかなる時も努めて気丈に振る舞い、明るく強くいなきゃいけない…こんなにもか?って実感しています。

    • 2月5日