コメント
Yuu
個人懇談って先生と保護者一対一のやつですよね?
それではなくて、クラス全体の懇談会ですかね?
参観とかの行事は出られてるんですかね?
全く行事に参加されない親は要注意認定されてますが、クラス全体の懇談なら特に気にならないです。
ままり
子供三人(小学生二人、中学生一人)
一番上の子の時は、修学旅行の説明の集まりだけ行きました😅あとは一度も参加していません。
子供たちが通う学校は、参観日の後に、全体会→学年会→クラス会があります。今まで参加したのは、その修学旅行の説明があった時のみです。今も、毎回参観日が終わったら、子供達と一緒に帰ってます🤣出席しなくても不便もありませんでしたし、周りがどう思おうが、私が出席しなくても迷惑はかけていないと思うので気にしていません笑 PTAもやった事ないです☺️
ていと☆
皆の場で話すのが苦手というのは年度始めや終わりにあるクラス全体の懇談会みたいなやつですかね?!
私は毎回出ていますが出席率はクラスの三分の一くらいです。
授業参観には参加するけどその後の懇談会は来ないお母さんとかもいますし毎回出席している立場としても来ない方に関して何とも思わないです😊
ママリ
個人懇談はみんなの前で話す場はなくないですか??
参観会のあとの懇談会のことですか??
個人懇談は、先生と一対一で、私は学校での子どもの様子が気になるので毎回参加していますし、その都度気になること、例えば繊細なので友達の言葉を真に受けやすく落ち込むことがある。とか、そういうこちらからの情報も伝えるのでそれがあることで先生も子どもたちのことを気にかけてみてくれています。
参観会のあとの懇談会は聞きたい話の時だけ出ています!
-
ママ🔰
個人懇談は必ず行っています✨
- 2時間前
-
ママリ
役員とかはやらなくてもいい選択肢があるならやらないからとどうにかなることはないと思いますが、
懇談会は周りは何とも思わないけど先生は割とどのお母さんが参加したかチェックしているようですよ!- 2時間前
ママ🔰
ありがとうございます✨
言葉足らずですみません💦
授業参観の後の懇談会です。
幼稚園の役員は強制なので仕方なくしていますが、小学校の懇談会やPTAは選べるので、苦手なのでしてませんが、子供や親にとってもマイナスなのかたまに悩む時があります😂
だけど、私自身軽いアスペルガーなので、深く付き合うと何かと変わり者扱いされるので、あへて避けているのもあります💦
ママ🔰
行事や参観は夫婦で見に行っています✨
Yuu
じゃあ何も気にすることないですよ^ ^
うちの学校も毎回3割ってとこですね〜
小1の初めだけは6割くらい来てました。
小学生以上4人いますが、いつもこの様な人数です。