
古い家を解体して立て替えた方はいらっしゃいますか?総額はいくらかかりましたか?
古い家を解体して立て替えられたことのある方いらっしゃいますか?
総額いくらくらいかかりましたか?
土地の広さやホームメーカーにもよるかと思いますが💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

h
総額というのは、解体費ですか?
解体費は200万〜くらいでした!

はじめてのママリ🔰
解体する建物が何坪の木造なのか鉄骨なのかと、建てる建物の大きさ、地盤改良が必要かどうかで全然変わると思います。
見積もりをとった感じ、30坪程度の二階建て木造の解体費が200万、3階建ての鉄骨造で解体費1000万でした。
建物も30坪くらいの二階建てを想定でどんなに安くても1600万、こだわれば3000万いくと思います。
そこに+で諸費用が500-1000万のイメージかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
土地代がかからない分、少しは安いかと思いましたが解体費用も結構かかりますね…😢
いちばん安く済んだとしても2500万くらいはかかるって事ですもんね😣
安い建売買った方がマシな気がしてきました😂- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は土地から探してこれから家を建てるところなので、土地があるの本当〜〜に羨ましいです!!!
今土地も値段上がってるので色々妥協しないと買えませんでした😣
建売は建物自体の性能が良くないことがほとんどなので、土地があるだけで家にお金かけられますし、特に利便性の高い土地や陽当たりの良い場所であれば尚更ですよ〜😊- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
土地探しも大変ですよね😭地域によって値段も全然違いますし…
祖母の家が譲り受けられるかもしれないんですが周りは老人ばかりで、お友達できるのかな?とか子供たちが騒いでると嫌がられるかな?とかその辺の不安はあります🥲
たしかに建売はあまり良くないって聞きます😭
でもちょっと気になった部分があったとしても、まあ建売だから仕方ないかって諦めがついたりするのかなとかも思います😂- 2月3日

みい
今から建て替えるところでほぼ金額確定しました!
解体費200万
外構300万オーバー
家+諸経費3600万代
これくらいです😂
-
はじめてのママリ🔰
わー!やっぱりかなりしますね😭😭
古い家なのでリフォームするとなるとほぼ全替えになるので立て替えたくて😂
でもそんなにかかるなら迷います(笑)- 2月3日

ママリ
うちも祖父所有の古家を譲り受けて、解体して家建てんだすが、
解体費は170万程でした!木造です🙌
ただありがたいことに解体費は祖父が出してくれました、、、🥹🙏それがあったからそこに建てたってのはあります😂
建物は3000万、諸経費+外構で500万で総額3500万とかでした!
-
はじめてのママリ🔰
おじい様ありがたすぎますね🥹💗
土地代も解体費用もかからないのであれば建物にその分お金かけられますもんね!
ちなみにご近所さんに同世代の方っていますか?🥺
うちの祖母の家の周りは老人ばかりなのでもしそこに住むとなると付き合いが心配で😂- 2月3日
-
ママリ
ほんとありがたすぎました😂🫶🏻
実家から徒歩5分なのもありがたく、旦那も土地代かからないならそこにしよう!とすぐ動けたので良かったです😂
お隣さんは小学生のお子さんがいて世代的に少し上、お向かいのお家は新しめのお家で保育園の子がいます🤔ただ交流は全然無いです!
私はむしろ同世代が多い方が、何かと集まったり、仲良くしないといけない雰囲気だったりするかも、、ってのが嫌で😂
他はご年配の方たちが多いですが、みなさん優しく、適度な距離感なので住みやすいですよ🥰!- 2月3日

たにたに
おじいちゃんの家が火事になって火災保険で家を建てたのでちょっと違うかもしれないですが、家建てるだけで3800万円かかったと言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
高いですよね😭
建売の方が安かったりするので色々迷います😢- 2月3日
-
たにたに
そうですよね。
今、旦那の実家の近くに住んでいるのですが、自分の実家の近くの建売みたらなんと2000万で買えることが判明して驚いているところです。
二階建てで車も二台停めれます。
建売ってなんであんなに安いんですかね?
ただ、建売は価格にプラスで諸経費ものってくるので2〜300はみておいたほうがいいですよ。
やっぱり、築年数的にリフォームで住むのは難しい感じでしょうか?
おばあちゃんの家は建替えでなく、リフォームで対応しました。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
地域によってはめちゃくちゃ安いですよね!
うちの県でも高いとこは建売でも4000万とかあります😭
祖母の家は築50年くらいではあるのですが、駐車場がなかったりするので一旦更地に戻して建て直したくて😢- 2月3日
はじめてのママリ🔰
解体費+住宅費が知りたいです!
と言ってもやっぱり住宅はピンキリですよね😂
解体費用も結構するんですね…
もしばあちゃんが亡くなったら誰が住むかみたいな話が出てて、譲り受けた場合立て替えたいなと思って気になってました🥹
h
解体費200万
家+諸々3500万
外構350万
一条工務店で建てました!
購入した土地に古家があったので、その解体費はこっち持ちでした😭😭😭
はじめてのママリ🔰
そういうパターンもあるんですね😳
やっぱり4000万くらいかかっちゃうんですね😢
ローコスト住宅を選べば総額3000万くらいに抑えられますかね😭💦
h
ローコストのハウスメーカーを選んだり、好みのハウスメーカーに“規格”があればそのなかから好みの間取りをチョイスすればだいぶ費用を抑えられると思います!
はじめてのママリ🔰
勉強になります🥺
家欲しいな〜とは思ってますがまだ金銭的にも踏み出せなくて知識もなくて😂
色んなハウスメーカー見てみます!