※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうたん♩♩
お仕事

介護施設で働く女性が、息子の精神状態を心配し転職を考えています。シフト制での勤務が影響しているようです。アドバイスを求めています。

現在介護施設で正社員(シフト制)で働いております。
有難いことに旦那や両実家の協力を得ながら、介護施設勤務のため土日祝日も関係なく働いてきました。
しかしここ最近もうすぐ2年生になる息子の精神状態が気になり、このままで良いものかと思い始めました。落ち着きがなく、何度同じ注意を受けても学ばず、学校からの宿題や音読等しなければならないこともせずにYouTube三昧です。
私は中番や遅番で帰る時間が子どもたちの就寝時間になるのがほとんどなため、帰宅後は主人が見てくれておりますが、主人の言うこともほとんど聞かない状態です。

このままでは良くないのではと思い、転職も考え始めています。

同じような経験をされた方、シフト制で働かれてる方、何でも結構なのでアドバイス改善策等あればコメントよろしくお願い致します。
まとまりなく拙い文章で申し訳ありません。

コメント

ことり

デイサービスなら時間どうですか?基本日勤が多いかなと思います。

  • ふうたん♩♩

    ふうたん♩♩

    コメントありがとうございます。
    デイサービス、転職の視野に入れておりました。
    仕事が落ち着いたら求人を見てみようかと思います。

    • 2月3日
mu

正社員にこだわらなければ、役所の介護認定調査員(会計年度任用職員)とかも良いかもしれません。カレンダー通り日勤のみ。今は、会計年度も期末勤勉手当(以前は期末のみ)が出ますので、一定の賞与も貰えます。

  • ふうたん♩♩

    ふうたん♩♩

    コメントありがとうございます。
    介護認定調査員とは全く考えもしませんでした。
    少し調べてから考えてみようと思います。

    • 2月4日
  • mu

    mu

    1年間契約とかですが、更新もできますので、よかったら検討してみてください☺️

    • 2月4日