
1歳7ヶ月の息子のスプーン練習について、親が食べさせるのは問題でしょうか。自分で食べたがる時期を待つべきか、早めに練習を始めるべきか悩んでいます。
1歳7ヶ月 スプーン練習について
1歳7ヶ月の息子がいます。
手掴み食べ(果物やパンなど)フォーク(果物など)はできます。
私の勝手なのですが、あちこち汚れるのが嫌でスプーン練習は今まで一度もしたことがなく、ご飯などは私が食べさせています。
お米などは小さめのおにぎりにして手掴みで食べてくれるかな?と試したことがあるのですが、息子がお米が手に付いてべとべとするのが嫌みたいでおにぎりを触りたがらないのでダメでした。
そこでお聞きしたいのは、1歳7ヶ月でスプーン練習をしていなく親が食べさせてるのはやばいですか?危機感を持って私も覚悟してやらせるべきですか?それともそのうち自分でなんでもやりたい時期になって自分で食べたいってなるまで待って私が食べさせててもいいでしょうか?
スプーンで掬うのは難しいかなと思い、ご飯などを掬った状態で置いておいて、自分で口に運んでごらんとやってみたことはあるのですが、1.2回でやめてしまいます。そのあとは食べさせてもらうのを待ってます。
今までぐちゃぐちゃになりそうな物などは触らせたりせずに、いいよいいよで食べさせてしまっていました。これが間違えだったのかな育て方が悪かったかなと自分を責めてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

mkh0618
自分の事責めなくて大丈夫です!
うちの子も未だに私が食べさせてます!
先月くらいから自分で少しずつ
やりたがるようになってきたので、やりたそうにしてたらやらせて、飽きたらスプーンとか渡してくるので飽きてきたら食べさせてます!
そのうち、やりたそうにするので
安心してもいいかと思いますよ😊

さくら
保育園に行く予定がなければ、自分に食べさせる余裕があるならいいんじゃないでしょうか。
ただ毎食スプーンは準備した方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
スプーンは食べさせる用とは別に本人に持たせる用のスプーンを準備するということでしょうか?- 2月4日
-
さくら
本人が自分で食べたいな!と思ったらすくえるように本人用のスプーンです!
- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わかりました。本人用のスプーン用意したいと思います!!- 2月6日
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉、ありがとうございます😭
もうこの月齢で自分でスプーンでしっかり食べられてる子などを見ると、不安になっていました。
やりたそうにしてるときを見逃さずやっていきたいと思います。