※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

兄のお嫁さんは母を嫌っているでしょうか。・月に一回家族で顔を出す。…

兄のお嫁さんは母を嫌っているでしょうか。

・月に一回家族で顔を出す。  

・お嫁さんが1人目を妊娠中、兄を通して母が「運転して健診について行くから言ってね。」と言っても一度も頼らない。臨月は片道4000円くらいかけてタクシーで行っていた。

・母が「一緒にディズニーに行こう。」と言っても黙っている。

・兄家族だけでディズニーや旅行に行ったことを黙っている。上の子が話して母が「行ったの?知らなかった。」と言うと気まずそうにする。

・お嫁さんが2人目を妊娠中、「健診の時に上の子を預かるよ。」と言っても「託児があるから大丈夫です。」と断られる。

・1人目の安産祈願はお嫁さんから誘われて両家で行ったが、2人目は「もう家族だけで行ってきました。」と言われる。

・2人目の出産は子連れ入院できる病院を選んだらしく、「預かるよ。」と言っても「子連れ入院できるし、日中は保育園に行くので大丈夫です。」と断られる。

・お嫁さんが復帰するとき「保育園のお迎えに行くよ。」と言っても「時短なので大丈夫です。どうしても困ったときにお願いします。」と断られる。「週に1回だけでもどう?」と言うと、「時短なのに会社に残っていると他の人から言われちゃうので…。お気持ちだけいただきます。」と言われる。

・実家の近くに住んでいるのに頼らない。どうしても子どもを預けたいときは、遠回りになっても車で30分のお嫁さんの実家に行き、お父さんに預ける。(お母さんは他界されているため)

・毎年母の日にケーキを持ってきてくれたが、昨年は兄だけが来て、子どもたちとお嫁さんは来なかった。兄曰く、「ゴールデンウィークに1日みんなでお出かけしているし、今日は実家に行っている。」らしい。
  
・実家で集まるとき、兄家族は昼を食べてから来る予定だったが、母が「やっぱり一緒に食べよう。できるだけ早く来て。」と呼んだことがあった。お嫁さんが不機嫌そうな顔で来たので母が謝って「大丈夫だった?」とお嫁さんに聞いても子どもの世話をしていて無視。兄が代わりに答えた。

・↑の日、子どもがぐずってお嫁さんが抱っこしていてご飯を食べられなかったため、母が「孫ちゃんばあばのところにおいで〜」と言っても無視。兄が代わろうとすると、すぐに渡す。

・母がたまに孫の服を買って兄伝いに渡すと、お嫁さんからお礼のラインは来る。

・みんなで出かけた日、お嫁さんからお礼のラインとお嫁さんスマホで撮った集合写真が母に送られてきたので、母が「次は〇〇に行こうね!」など送るとお辞儀のスタンプだけ来る。


どうでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌ってると思います。月1家族で顔出してくれるなら十分立派なお嫁さんです😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね…💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

嫌いなんだと思いますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦私もそう感じています。

    • 3時間前
たぴこ

私も読んだ限りは嫌いなのかなと思いました😓

お嫁さんはグイグイ来られるのが苦手なタイプなのかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもを産む前は実家に来ても冗談とかも言っているような感じでしたが、子どもが生まれてからそっけない感じみたいです。嫌ってますよね💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

いやいや、まずついていくからって普通は義母についてきてほしくないことはわかった上でですか?

なんとなくですが、おかあさんは自分があまりよく思われてないことはきづいてないのでしょうか?

ままりさんから指摘してあげましょ、関わるなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は、お嫁さんにお母さんがいなくて臨月近いと運転も大変だから、と思って提案したみたいです💦
    母が気にして私に相談というか愚痴を言ってきます。そっとしておきなよと言っても、「〇〇さんとこのお嫁さんは毎日預けてる!」とか「近いしもっと孫と会えると思ったのに。」と拗ねるんです…母は絶対お嫁さんには言わないですが💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分中心に考えてるからですね

    周りとくらべたり。

    お嫁さん、いいかえしてこないだけすごいです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分中心ではあります。我慢してるんでしょうね…申し訳ないです。

    • 3時間前
ママリ

義実家の方が近くてもできるだけ関わらない、頼らない様にしてる様には思いますね。
実家は遠くても30分なら実家の方が気を使わず預けられるから30分なら実家に預けるかなと思いました。

それでも月1顔出すなら表面上は関係が悪くならない様にしてるんだと思います。
私は月1も顔出さないので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりできるだけ関わらないようにしてますよね💦月1は多いほうなんですかね?

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

嫌いというより、義両親と深い付き合いをしたくないんだと思います💦
私はいくら結婚したとはいえ、義両親は他人に近いと考えているので(義両親のこと嫌いではない)、義両親に預けたいとか、ディズニー行きたいとか、考えたことも無いです。
月1顔出すだけエライお嫁さんだなー…って思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに他人ですよね…。月1来てくれてることに感謝しなきゃですよね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

好きではないと思います。単純なや義実家との付き合いがめんどくさい(色々気を使うので疲れる)のではないかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好かれてはないですよね💦確かに、気をつかうタイプのお嫁さんです。

    • 3時間前
yu

多分元々は嫌いという程でもなく、もう少し離れた距離感でいたかったのにグイグイ来られすぎで嫌になっちゃったのかなーと😥
嫌だけど最低限の付き合いはしようと努力されてると思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…。孫ができたとき、母は父に「孫フィーバーすると嫁ちゃんに嫌われちゃう!気をつけてよ!」と言っていましたが、父は穏やかに見守るタイプだからか、お嫁さんも父には孫をすぐ渡してます💦グイグイしすぎたんですね。

    • 3時間前
  • yu

    yu

    えー…ご自身は疎まれている自覚はないのでしょうか…?
    1人目のときにそれだけ「頼らない姿勢(距離を保つ)」を見せられているのに2人目妊娠中も懲りずにあれやるこれやるって言われて、言葉悪いですがかなりうざかったと思いますよ😥
    おとうさんを見習って見守るタイプになるように助言してあげたほうがいいと思います!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌われているのかなあ…とは言っています。私がそっとしておきなよと言っても、いつも「〇〇さんのところは孫の世話をしてるのに。羨ましい。」と愚痴っぽくなってます。親戚に息子の孫を毎日世話している人がいて、「毎日孫が来る、大変だわ。」と母に言いつつマウント?みたいな感じで、羨ましいそうです。

    • 3時間前
はじめてのママリ

気兼ねなく頼りたい頼ってほしい人もいれば、必要最低限しか関わりたくないって人もいるので、その辺の距離感の違いがお母様とお嫁さんの間にはあるのかなと思いました🤔
お母様のお声掛けはどれも親切心からだと私は感じますが、関わりたくないタイプのお嫁さんだとしたら疎ましく感じてしまうのかもしれませんね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…距離感の違いはありそうです。疎ましく感じてそうです…申し訳ないです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の義母も何かと声をかけてくれます。私は申し訳ない気持ちからなかなか頼ることができませんが、気遣いはとても有り難いと思っているし疎ましいと思ったこともないです。ママリさんのお母様も善意でしょうからきっと頼ってもらえなくて寂しい気持ちもあるのでしょうね💦個人的にはあからさまに態度に出すお嫁さんも大人気ないなと思います😥
    お母様はお母様でお嫁さんの態度に傷付いている面もあると思いますし、悪いことをしているわけではないので申し訳ないと思う必要はないと私は思いますよ☺

    • 14分前
はんひ

嫌いかどうかはわからないですが距離は置きたいって思ってるのかなと感じます!
しかし月1顔も出して努力されてて偉いなあと感じました🥲!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離は置きたい、まさにそんな感じです。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

義母は元保育士(ブランク30年あり😂)ですが、夫が出張でいない時など手伝う、預かるなど色々言われますが全部夫を通してお断りします😇

私の場合嫌いというより、頼りたくない(何か事故等あった時責任取れない)し、信用してない(何かトラブル起こしそう)感じですね、、、。

月1顔出すだけでもすごいです!
私は電車で30分くらいの距離ですが実家には行かないし泊まりに来てと言われても断るし、外で会うのを3ヶ月に1回程度にしています😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブランク30年は怖いですね💦何かあったら…というのはありそうです。もっと会いたいとか言われないですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに言われますけど、義母自体週5で義妹(義母の娘)の家に行って毎日夕飯作って、泊まって、ってつくしてるみたいなのでそっちにだけ行っとけば?と心の中で思ってます😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お母様結構グイグイいくんですね💦
保育園のお迎えの下りとか
頼まれない限り何も言わないほうがいいと思いました💦
お嫁さんにあげた存在と思って干渉はしないほうがいいと思います。。。

娘さんがいるからこそ
嫁姑の現実問題ってよくわかるだろうに、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりグイグイ系ですよね…。
    頼まれたらやるくらいがいいですよね。
    私は義母がいなくて、あまり干渉してこない義父だけなんです。だから私自身あまり悩んではいなくて💦母も次男に嫁いで、同居はしてないので苦労はしていないかなとは思います。

    • 3時間前
ychanz.m😈❤️‍🔥

嫌ってるというか、ぐいぐい来られて距離取りたくなっているように感じます💦

私も書いてあるとおりにされたら嫌です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…無神経だったと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

無視以外は、ほとんど気持ちわかりました😂私は遠方なのでほぼ関わりないですが、近くに住んでたら多分同じようにすると思います。。

私の場合は、
義母さんめっちゃ良い人だし好きではあるのですが、単純に気を使うのでめっちゃ疲れます😂
検診やら子供の世話やら1人でやった方が楽だし、旅行は絶対行きたくないですねぇ。。せっかくの旅行なので何も気にせず楽しみたいなって😂
気を使いすぎるタイプのお嫁さんの可能性もあるかなと思いました。


私がそうなので兄弟のお嫁さんには、めっちゃ距離感考えます😂会ったら仲良く話すし歓迎するけど、それ以外では可能な限り連絡しないです😂

はじめてのママリ🔰

嫌ってるというか、そのぐいぐいが嫌なんじゃないですか?干渉されてる感じがして。
私は嫁の立場です。旦那の親に頼ることもありますが基本自分の親を頼ります。
義実家徒歩10分以内、実家高速で30分ですが、実家へ行ってます。
義両親にディズニー誘われましたが断って実両親と姉妹と行きました。
義両親には家族だけで行ったことにしてます。
別に嫌いじゃないけどそっとしておいてほしいです。