※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

軽度のエナメル質形成不全の子どもにおやつを与える際、虫歯予防のための工夫やアドバイスはありますか。

うちは軽度のエナメル質形成不全があります。

歯医者は定期的はもちろん、おやつの種類や間隔、歯磨きなど、気をつけて、今のところ、虫歯にはなってないようです。

まだまだ、素直で純粋で飴やチョコは『もう少し大きくなったら?』って、楽しみにしています。

そこで、同じくエナメル質形成不全の方、チョコや飴は、どのようにあげてますか?

おやつのタイミングとか時間を決めてあげるつもりですが、飴は普段何気に食べる物のイメージだから、どうなのかと。飴はまだまだ先にしようと思ってますが、これからおやつの種類も増えてくると思うので、虫歯にならないように、どのように予防してるか、教えてください。

コメント

ママリ

あげてませんでした!
いま6歳ですけど、形成不全だった乳歯も無事生え変わりました

飴チョコは、もらうことも多かったんですけど、こっそり捨てたり、これはまだ食べられないって言って食べさせなかったりしました!

代わりにフルーツや芋、チーズをあげました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません💦
    あげなかったんですねー!友達との交流が増えると難しい中、凄いです😳

    私も飴だけでも、なんとか、避けたいと思ってますが😓

    避けられたら、それに越したことは無いですね。ありがとうございます。

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    友達と遊ぶとき、誕生日クリスマスとか特別なとき
    はドーナツもクレープもアイスもケーキもチョコもねるねるも食べてましたよー☺️
    ジュースもOKです!

    友達付き合いも大切ですよね💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにはあげていたんですね😊

    人付き合いも難しいですよね💦
    私も1歳でジュースやゼリーを友達がくれたり💦、お店でもおまけに飴やお菓子だったり😓

    時々、イベントや付き合いの時程度にしていたら、大丈夫そうですかね🫡普段のおやつはこれまで通りにしようと思います😊

    • 2月5日