4月から1年生の子どもがいます学童に申し込み、4月から利用できます…
4月から1年生の子どもがいます
学童に申し込み、4月から利用できますが、学校が始まるまでは仕事を休もうと思ってます。
給食が始まったら利用します。
しかし、初めての子どもなのでよく分からず、私も不安で、この決断でよかったのか、とまだモヤモヤしてます。
保育園のママ友は、4月から学童を利用するそうです。甘えが出るからスパルタで行くそうです。
環境の変化を心配して休むことにしましたが、心配しすぎだったか、、?
でも人それぞれだし。
もうすぐ学童に4月の出欠を伝えなければなりません。
決断したのに、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
boys mama⸜❤︎⸝
長男も繊細な方でしたが、学校始まるまでに友達できた方が本人もいいかなと思って4月から行かせました😊
ままり
人それぞれ、考え方や方針の違い、お子さんの性格の違いがあると思うので、自分と自分の子供にとっての最善が何かを(難しいけど)考えるしかないですよね💦
私はママ友と同じく、4月1日から利用しました😊
スパルタというか、うちの子の場合は人見知りで友達作りに最初で躓くとなかなか友達を作ることができなさそうな子なので、周りがチラホラ(グループってほどじゃなくても)[仲良し同士]みたいになっちゃう前に、うちの子も一緒に混ざっておけたら、なんとなくの雰囲気で仲良くなっていけるかなー、って思って😂
後からでもガンガン自分から友達作りしにいけるタイプの子だったら、入学式終わってからでいいか、とかにしてたかもです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです💦やってみないと分からないし🥲
確かに仲良しグループができる前に混ざっておくのもいいですよね!- 3時間前
ドレミファ♪
子供が慣れるために午前中だけ行かせました
うちの学校は学童3つあって私のところは比較的フルタイムではないパートの人が多いので
初日だと親もちらっと見れるし上履きここだよー
とかロッカーここだよとか 学校終わったらここにくるよ
って慣らし保育みたいな感じでした
私のところはお弁当作るの面倒で午前お迎え多かったです😉
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
午前中だけ!なるほど!それはいいですね!ほんとにお弁当面倒なんですよね😂
参考になります!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
うちも悩んだけど仕事休めないので4月1日から学童行かせましたよ。
同じ幼稚園からの子は誰もいません。
学童の先生が気を利かせてくれたみたいで、他の1年生とめちゃくちゃ楽しそうに遊んでました!
急いで迎えに行ったのに
「もう来たの?もっと遊びたかった」と言われました😄
でも、お仕事が休めるなら、その決断は正解だと思いますよ!
徐々に慣らしていくのはいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お子さん、楽しく過ごせて安心ですね!
優しいお言葉ありがとうございます💦心強いです😣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!子どもに聞いてみようかな🤔