※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの入園グッズに名前にちなんだモチーフを使うことは、自己主張が強いと思われるでしょうか。

子どもの入園グッズ、名前にちなんだモチーフばかりだったらイタイですかね😅
もうほぼできちゃいますが、今さら不安になりました。

例えば、桜ちゃんのレッスンバッグが桜柄、上履きには桜マーク、手作りなのでランチョンマットからコップ袋まで桜の柄の生地みたいな…
星来ちゃんなら星柄、太陽くんなら太陽マークです。

私としては、思い入れのある季語を入れた名でとても気に入ってますが、名前を知ってる人からみたら自己主張つよっ!ってなりますね😰

コメント

はじめてのママリ

そんなことないと思います。
みんなお気に入りのマークや柄入れていますし、それが名前にちなんでいても何も気にならないと思います。
私はそういうの素敵だと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

素敵だと思います!
子供達が通っていた園では「帽子にワッペンを付けると文字が読めない本人も、他の園児もわかりやすいから間違えにくいし間違えられにくい」と言っていたので、目印として同じワッペンを数枚購入してプールタオルやバッグなど、幾つか付けていました!

はじめてのママリ🔰

いえいえ、むしろ素敵です🎶
私は手作り好きなので、見れば作ったんだなってわかると思いますが、そういうの見るのも好きです💖

はじめてのママリ🔰

本人が好きなマークや柄だったら別にいいのでは?って思います😊
仲良しの子でも、他人の入園グッズの模様いちいち見てないし覚えてないです💦

うちも名前モチーフで小さくマーク付けようかな?安直かな?でもわかりやすいし可愛いし…とか悩みましたが、本人がリボンとかハートが良いというので却下されましたが😂

ままくらげ

素敵だと思います☺️
我が子はそう言う季語的な物ではないので関連のつけようがなく、ただ本人の好きなキャラやモチーフで揃えたので、純粋にそのような揃え方もあるのかと目から鱗でした。
「私のお名前と同じ」と言うのはお子さんにとっても持ち物の認識もしやすく、愛着も湧くのではないでしょうか✨