うちの近所の公園が小学校が近いのでいつも近所の小学生がいっぱいいる…
うちの近所の公園が小学校が近いのでいつも近所の小学生がいっぱいいるのですが、娘が空いてるブランコに向かってトテトテ走っていくと、先回りしてブランコを取ってしまう子ばかりです。
滑り台の上でおしゃべりしているだけの子も、娘が登ろうとしているのを見ても譲ってくれる気配もありません。
小学生って皆こんなもんなのでしょうか?
もうちょっと自分より小さい子に優しくして欲しいなーって思ってしまうのですが、皆さんはどうしていますか?小学生がいない時間帯に行けば良いのでしょうが、でも公園ってそもそも皆のものでしょって気持ちもあります💦
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
猫缶
家の近くの公園のブランコに私も行くのですが小学生譲ってくれませんよ😂
うちの子が寄っていけば「なんかついてくるんだけど~」って感じでその場から子ども連れて逃げ出したい気持ちでいっぱいになります🥲
もちろん優しい子もいると思うのでみんながみんなこうではないと思います
姉妹のまま
そんな子多いですね💦
ブランコに関しては自分の子が並んで待っていたわけではないなら言わないです!
そこで待っていて空いたから乗りに行こうとしてそれで取られることが続くなら「この子並んでいたよ?」と話をします!
滑り台に関してもとりあえず子どもに並んで待たせます
子どもに「待っててねー」と言いながら圧はかけます笑
それでも察さないなら、「滑ってもいいかなぁ?」と声をかけます!
-
はじめてのママリ🔰
私も、今お姉さん達使ってるみたいだからー、って言いながら圧かけます笑
幸い娘は注意力散漫な人見知りなのですぐ別のところに走っていってしまいますが(^_^;)- 2時間前
ゆずなつ
確かにみんなのものですが、小学生も遊ぶ場所が限られてるので譲り合いだと思います!
小学生がいない時間帯に行くのが1番かなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😅
ガラガラの時間帯に行って遊びたい放題だよーって時は娘もスンってなるんですよね笑- 2時間前
はるまき
小学生は小学生がやりたいように動きますよね。公園は小さい子優先ってことはないので、気になるなら小学生がいない時間に行くしかないと思っています💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに優先して欲しいって訳じゃないけど、早い者勝ちで占拠されてるような状態なので、小学生ってそんなもんなのかなって思って質問しました💦
- 2時間前
-
はるまき
なので、そんなもんだと思って公園には行ってます💦
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
はい!同じくです🙋♀️
せっかく誰も使ってない!と思って滑り台登ろうとしたら逆から登ってきたり…ちょっとイラッとしちゃいます😂何も言わないですが…
私もストレス溜まるので、小さい子用の遊具のある遠めの公園行ってます😢
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね💦小さい子用の遊具のところにもたまにめちゃめちゃかけっことかしてる子いませんか??
おい!親ーっ!!っていつも心で叫んでます笑- 2時間前
3人ママ☆
うちの近所の小学生はわりと小さい子がこれやりたいみたいだよー!って譲ってくれる子や、無言でさっと別の場所に行く子とかのが多いかな🤔
もちろん譲ってくれない子もいますけどね💡でも小学生からしたら自分たちも遊びたいとか使いたいとか先にこっちにいたとか何かしら思ってる事もあるかもなので、そこは難しいですよねーやはりみんなの公園なので、小さい子優先してくれってのも違うかなとも思いますし、かといって譲り合いしないのもオカシイし💦
私は少し待ってみて遊ぶんじゃなく座ってるだけとかなら、ごめんね、すべりたいみたいなんだけどダメかな?って聞いちゃいます😅
-
はじめてのママリ🔰
ガキ大将?じゃないけど、昔はいましたよね!リーダー的なお兄さんお姉さん(*^_^*)とても良いところにお住まいなんですね、羨ましいです。
- 2時間前
k
本当にその子によるのかなと思います😭
息子たちが小さい頃、小学校の近くを散歩していると、わあ!可愛い〜!と寄ってきて撫でてくれる子とか、公園で一緒に遊んでくれる子もいましたが、一切無関心な子ももちろんいました💦どちらかというと無関心な子のほうが多いかもしれないです💦
意地悪してくる子には会ったことないですが、そういう悪ガキもいるかもなので要注意です😭
ちなみにうちは、長男は小さい子にあまり興味ないですが(兄なのに😂)、次男は小さい子を可愛い!と言って優しくしてあげるタイプです!
小学生に限らず、ここで一緒に遊ばせたくないなーって子がいる時はモヤモヤするのも嫌だし自分の子を守るためにも場所を変えちゃいます😣
-
はじめてのママリ🔰
うちの近所には無関心というか、公園でゲームしている子達の事を娘が興味津々で覗きにいったりするとサっと隠すような子が殆どです。
場所や時間帯を変えるのがもちろん1番ですよね!!
私が面倒くさがりなもので😅- 2時間前
はじめてのママリ🔰
小学生あるあるだと思います😂
はじめてのママリ🔰
子どもが小さい時は小学生が増える時間帯は公園行くの避けてました😅それが気にしなくていいので楽です。
はじめてのママリ🔰
残念な事にそんなもんです😓
もちろん、びっくりするくらい優しい子達もいます。
ブランコに並んで待っていれば、保育園で習ったのか10回漕いでから変わってくれる子が大半です。中には無視する子もいるので、我が子には何度も「かーわってー」と自分から言うように教えてます。
あと自治体にもよりますが、遊具に対象年齢ステッカーが貼ってあるので、小さい子用の遊具で遊ばせるか、大きい子がいない時間帯に遊ばせています。
小さい子がいるから、大きい子は配慮すべきは、大きい子からしてみたら少し可哀想かなと思いますので💦
3-613&7-113
優しい子ももちろん居ますが、そういう子ももちろん居ます。
公園はみんなの物だからこそ、我が子がそういう扱い受けても仕方ない場なんだって思います。小さい子が居るだから小さい子になんでも譲れというのは、大きい子達が可哀想です。
なっちょ
すごーく偏見かもしれませんが、低学年の子は、保育園上がりの子や、下のきょうだいがいる子は、気にかけて動いてくれることが多いなと思います。
単純に、小さい子がいる環境に慣れてるという感じがします。
高学年になってくるともう昔の記憶がなくなるのか、擦れてしまうのか、気遣いできる子はできるし、できない子はできないってなる印象です😅
最近は公園で遊ぶ小学生自体が少ないので、たまたま私が出会った子がそうなだけかもです。
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね!もちろん優しい子もいると思うんですが会ったことありません。
寄っていったらにこっとして欲しいって親からしたら思っちゃいますよね💦💦
私が子供の頃は小さい子も皆まとめて遊んでくれるリーダー的なお兄さんお姉さんがいたので寂しいです( ´・ω・`)