
1歳になりそうですが、まだ喃語を話しません。同じような経験をした方や、1歳過ぎに喃語を話し始めた方の発達について教えていただけますか。
とうとう喃語を話さないまま1歳になりそうです💦
数ヶ月前にも喃語を話さないことを相談させてもらい、その時は10ヶ月や11ヶ月で話すようになったよー!という回答を頂いて気長に待っていたのですが…
未だに あー、うーが中心で、ばばば、まんまんまん等を全く話しません😢
あと数日で1歳の誕生日を迎えるのですが、今現在同じような方いらっしゃいますか…?
もしくは1歳過ぎに喃語を話すようになった先輩がいらっしゃったら、その後の発達についても教えていただけないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ちなつ
うちもそんな感じでしたよ!
笑い声以外の声あんまり出さなかったです。
1歳4ヶ月で単語が出始め、おしゃぶりやめた1歳9ヶ月で一気に2語文話し始め、2歳では普通に会話できるようなり、今は一日中喋っててめちゃくちゃうるさいですw

ママリ
こんにちは!
うちも今11ヶ月であと2週間で一歳なのですが、あー、うー、きゃーが中心で、最近わうわうわうみたいなのは言い出したのですが、マンマン、ぱぱぱ、ダダダみたいなのは全くです💦
私が語りかけみたいなのが下手なのでそのせいかもと思っているのですが、心配ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ月齢で似た状況の方からのコメント心強いです…!🥹
私も普段からあまり語りかけできていないので、全く同じこと思ってました😭
心配になってしまいますよね💦
ママって言ってくれる日が待ち遠しいです🥺- 2月4日
-
ママリ
私も同じ月齢の方で似た状況の方がいて、心強いです😭✨
声かけ難しいですよね😓
自然に色々話せるママが羨ましいです、!
マの発音は全くないですが、いつか言ってくれる日を楽しみにしています🙏!
ちなみに検診の際に相談などはされましたか?- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります…!
支援センターとかで自然にたくさん話しかけているママさん見ると尊敬しかありません🥹🙏
うちもマの発音皆無です😭
10ヶ月検診の時に相談した時は「まだ大丈夫!」とだけ言われたのですが、それ以降は相談できておらず💦
1歳の予防接種の時に相談しようと思っていたところです!
ママリさんはどこかで相談されましたか?🥺- 2月4日
-
ママリ
マ、出る気配ないですよねぇ😭!
うちも10ヶ月検診を、11ヶ月手前で受けてその時相談したら、言葉は個人差あるし、目も合うし言葉を理解してる素振りもあるから心配しなくて大丈夫!発語も1歳半で1.2語あれば良いしとは言われましたが、、それでもやっぱり心配で💦
ただ相談後しばらくして、イメージしてたのとは違いますがわうわうわうと言うようになったので、少しずつ増えて行くことを祈ってます🙏
私も月末に一歳検診があるので、何か有益な情報あればシェアしますね😊- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
確かにそうか…とは思いつつも、大丈夫と言われてもやはり心配になるお気持ちすごく分かります😭
あー、うー意外に発する言葉が少しでも増えると嬉しいし安心しますよね🫶✨
お互い少しずつでも発する言葉の種類が増えますように…!🙏
私の地域は1歳検診が無いのですごく助かります🙇♀️
こちらももし何か情報得たらシェアしますね!
ありがとうございます🙌- 2月5日
-
ママリ
1歳になり1歳検診に行ってきました☺️
相談したところ、ちょうだいとかおいでとか、なんとなくでもこちらの言ってることを理解してる素振りがあれば大丈夫!とのことでした🙆♀️
言葉の順序もあーうー→ダやバ→パ→マの順で出しやすいらしく、パパパ、マママはこれからだねという感じでした!
その後、わうわうがバブーに進化したので、少しずつ喃語も変化していってるのかな?という感じです☺️
ママリさんの息子さんはその後どうですか?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです!
1歳検診のこと教えて頂きありがとうございます🙇♀️
そうなのですね!気になっていたマの発音はやはりいちばん難易度高いのですね😌
娘さん、バブーと言うようになったのですね!とっても可愛い立派な喃語だし着実に進化してますね💓
(今更なのですが、ママリさん私が10ヶ月の時に喃語話さないことを投稿した時もコメントくださってましたよね…!あとで気が付きました💦)
同じ悩みを共有して励まし合ってきたママリさんの娘さんの成長、私もすごく嬉しいです!☺️
実は私の息子は相変わらず喃語らしきものは発せず…😂
でもでも!こちらの言っていることを理解しているなあと思うことは確実に増えているので、大丈夫と信じてたくさん話しかけて見守りたいと思います💪
とはいえ心配が全く無くなるわけではなく、またママリで相談したりするかもですが、、🤣
息子が喃語を発した際には是非報告させてください🙌✨- 3月17日
-
ママリ
私も教えていただいて気がつきました、!
私もずっと悩んでいるので、毎回ママリさんとのやり取り励みになってます🙇♀️✨
ありがとうございます😭💓
余談ですが、、、おもちゃのラッパが喃語を促すみたいなのを読んで、ラッパを買ってちょうど吹けるようになった頃バブー含め、喃語の頻度も増えました✨
もしかしたら効果があったのかも?と思ってます☺️
ママリさんのところも言葉の理解が増えているとのこと、成長凄いです✨✨
うちもマママ、パパパは今だに全然なので引き続き心配ですが、見守っていきたいと思います!
息子くんが、喃語を発した際はぜひ報告待っています!!!☺️💓- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
ラッパが喃語を促すの、私もどこかで見てちょうど先週買ってみたんです!
娘さん、きっと効果ありですね👏
息子は口に含んだりはするものの上手く吹けず😂
どんな感じで吹けるようになりましたか…?もしも工夫したこととかあったら是非教えて欲しいです🙏✨
ありがとうございます😭💓
きっともうすぐ言えるようになると信じてお互い見守っていきましょう!🙌- 3月18日
-
ママリ
ラッパ購入されたのですね!
うちは買ってから吹けるようになるまで1ヶ月位かかりました😂
特に練習したり、なにかやったりはせずにいつも見えるところに置いておいて、口に含んだときに「ふーっだよ」と声かけする位ですw
1回マグレでも音が出るとそこから吹けるようになるのは早かったと思います!
ちなみに吸っても吹いても音が出るタイプを買ったのですが、そちらの方がよかったかな?位です☺️
ちなみに、バブーの前はわうわうわうブームだったので、わんわんを念入りに教えていたら最近犬を見て「わんわん!」と言うようになりました✨
未だにマンマン、ダダダ、パパパみたいなのは皆無ですが、時が来て音が出せるようになったら自然と発語は増えるのかもの希望は持てました、!
(とは言えママ、パパはだいぶ先かなと思います😅)- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!コツを掴むまでは時間かかっても、一度音が出せるとそこからは早かったのですね👏
うちのも吸っても音が出るタイプです!
私も今フー!フー!だよと声かけているので今の声かけを続けようと思います🤣
なるほどー!その時しゃべっている言葉に近い単語を教える工夫をされていたのですね✨
わんわんも言えるようになったの凄いです!効果テキメンですね🙌
息子はここ最近んばー、んまー、でぃーなど、喃語と言えるかは微妙ですが少しずつあーうー以外を話すようになってきました!反復系はうちもまだですが同じく少し希望が見えてきました🥹時が来たらきっと自然に増えますよね!
ママパパ言ってくれる日が待ち遠しいですよね🙏
いろいろ教えて頂きありがとうございます🫶
ママリさんの工夫されたこと、私も取り入れさせて頂きます!- 3月26日

ママリ
うちの子も未だに喃語言いません!
最近口で唾を飛ばすブブー遊んでるだけで、基本はあっあっかんです😂
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!😭
1歳になりましたが状況変わらずで同じくブーと唾を飛ばすかあー、うー、んーしか言いません🥲
自分のところは1歳健診とかが無くてあまり相談できてなくて…ママリさんは健診とかありましたか?- 2月27日
-
ママリ
はい!1歳検診行ってきました!
喃語の事相談しましたが、いまはインプットの時期だから沢山話しかけて上げてねーと言われただけで特に遅いとかは言われませんでした。
こちらの言ってることが分かっているようでコミニュケーションが取れてばこの時期問題ないとも言われました😄- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
ちょっとずつこちらの言っていることが分かってそうなことも増えたので、少しほっとしました😌
不安はありますが、たくさん話しかけて様子見していきたいと思います🥹
すごく参考になりました☺️
教えて頂きありがとうございます!🙇♀️✨- 2月27日
はじめてのママリ🔰
本当ですか!一気に話し始めて今はたくさんお喋りされるとのこと、希望が持てます🥹
教えて頂きありがとうございます!