田舎出身の私は、公立高校を重視していますが、都会育ちの旦那は私立も良いと考えています。この考え方は少数派でしょうか。
田舎出身です。
私の住んでいる地域は、私が学生の頃は
・高校は基本的に公立に行くのが普通
・私立に行くのは、希望していた公立高校の受験に落ちたとき or 家の事情で仕方なく行かないといけないときの二択(=自ら希望して私立に行く人はかなり少ない)
という考え方が一般的でした。
私の中でこの考えが根強すぎて、子供にも「自分の学力に合う公立高校に行ってほしい」と思っています。
一方、わりと都会育ちの旦那は自身も私立高校出身ということもあり「公立でも私立でもどっちでもいい、むしろ私立のほうが設備や環境なども整っていていいのではないか」と思っているようです。
高校なんてまだまだ全然先のことではあるのですが、私のような考え方は今はやはり少数派なのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
ママリ
え!私も同じ考えだったのですがこれって田舎あるあるなんですか?🥹
私も私立は滑り止めイメージです💭
はじめてのママリ🔰
公立=私立より安い・校則もわりと自由なイメージです。
私立を併願で受ける子が私の時代も多かったです。
私は主さんと同じ考え方ですね。
私立行かせるからだいたいみなさん中学から行かせてる方が多い気がします!
ですが私の母は主さんの旦那さんよりの思考で、「私立行って!」な人だったので私は私立しか受けなかったです😂
でも断然公立高校に進学する子が多かったです!
らい
私も私立はすべり止めとして受けました😶
ただ、私立でスポーツに力を入れている高校があったり、何かしら特化しているところがある高校もあるので、学力に限らず本人の希望の高校であればどちらでもいいかな〜って個人的には思ってます😂
私立のほうがお金かかるイメージありますが😂
ままり
私も[(私みたいな庶民は)公立高校が普通]な感覚で育ちました😂
私が住んでるのが大阪府なので(大阪府は私立高校が所得制限なく完全無償化になる制度が始まっています)、今受験生のお子さんがいる職場の同僚はわりと皆「私立が第一志望」と言ってます🙄
確かに私立の方が環境や設備が整っているようで、大学進学にも有利(公立なら学校とは別に予備校に通う必要が出てくるけど、私立だと学校内で予備校のようなフォローがあるから、予備校に通う費用や(学校から予備校に移動する)時間が省ける)そうです✨
ただ、ご家庭の経済状況によっては、大阪じゃなかったら(完全無償化じゃなかったら)公立を選んでる人も多いと思います🙄
はじめてのママリ🔰
地域にもよりますね💦
私が住んでる地域では
主さんと同じく私立は滑り止めな家庭が多いですし、コメントにあるように頭が良くて
私立受けたい家庭は
中受してます😭
一応国の制度として
補助が出ますが制限がありますし
我が家は普通にオーバーしていて
制度を受けれないのもあり
中2の娘は私立は考えていませんが滑り止めで最悪そこになっても
仕方ないかという考えです💦
中1の息子はグレーなのもあり
めちゃくちゃ頭も悪いので
今のままでは、工業の公立ですら難しいので私立になりそうな予感がしてます😖
はじめてのママリ
ずっと東京生まれ東京育ちですが、私も投稿者様と同じ考えです!
私(大学生の年齢)の周りでも同じような人が多いと思います🥺
実際同級生で私立高校に行く子は
・都立に落ちて滑り止めで入る
・頭良くて大学付属などに途中から入る
・部活などを目的として入る
って感じでした!
環境などを考えて私立高校に入る子は基本的に中学から入ってるので、高校でわざわざ選ぶ子は中学受験失敗した子とかが多かったです💦
コメント