40代で体外受精又は顕微授精で妊娠された方何回目で妊娠・出産されまし…
40代で体外受精又は顕微授精で妊娠された方何回目で妊娠・出産されましたか?
私は40代前半なんですが、現在3回目の移植に向けてすすんでいます。
採卵は毎回1個しか胚盤胞凍結できません。先生からも効率が悪いと言われ、その通りだと思いました😅毎回移植しては採卵からの始まりで…。次また着床しなければ、採卵のからの始まりか…と疲れてきました😞
体外受精で2人妊娠した友人は、1人目は一回目で2人目は2回目で着床して、2人いるので凍結していた卵も更新か何かのタイミングで破棄したと言ってきました。話を聞いた時は何も思わなかったのに自分が、凍結できる卵がないというだけで、友人の凍結出来てる卵があったの羨ましいなぁとさえ思ってしまいました😥 自分が嫌になります…。
自費に進むと出費も増えますが、保険でするには制限があるところが出来ることも多くなるとプラスに捉えるようにはしてますが、次の移植が上手くいかなかったあとのことを考えると荷が重いです。
40過ぎてから体外受精・顕微授精された方、皆さんは何回目で妊娠・出産されましたか?またアドバイスなどあればお願いします🥺
- おもち🔰
コメント
あんず
私は2回目で妊娠・出産しました。
1回目は自宅近くのクリニック(採卵2回、移植一回)で、2回目は転院して都内のクリニック(採卵2回、移植1回)まで通いました。というのも地元の鍼治療に2箇所体験に行ったら、本気で欲しいなら都内のクリニックに行った方がいいと言われたからです。
おもちさんは既に都内や大きなクリニックに通われてるかもしれませんが、もし地方在住であれば都内のクリニックも検討されるのもいいのかなと思いました。私も胚盤胞は毎回一個ずつしか取れませんでしたが、他の人と比べるとキリがないので凍結数は気にしすぎない方がいいかと思います。アドバイスというほどではありませんが、鍼治療は定期的に通っていました(移植当日も受けに行きました)不妊治療専門の鍼治療だと話を聞いてもらえるので、気晴らしになると思います。
おもち🔰
お返事ありがとうございます。
都内だと通院だけで片道5〜6時間はかかってしまうので難しそうです😭都内だといいクリニックが多そうですね。
転院した時は、病院はどうやって決められましたか?
他の人と比べるとキリがないので…というのがほんとにおっしゃる通りで、なんだか話聞いてもらえただけで心がずっとしました😢ありがとうございます🥹
鍼治療は不妊専門にやってる方のところに数ヶ月前から週に一回通っています。
実は私もその鍼の先生に通ってた病院の転院をすすめられて、転院したら前のクリニックではなかった検査や説明があり、治療も以前は何しに来てるんだろうと言うのがあったんですが、転院後は毎回治療が進んでいて良かったなと感じてます。
おもち🔰
鍼治療続けてみます!アドバイスありがとうございます😭
あんず
都内まで遠いんですね😣でも良い病院があるならいいですね!うちは地方で不妊治療のクリニックも片手以下の数しかなく、都内まで片道3時間なのでギリ通えるかな、という感じでした。
転院先は鍼治療の先生からここが一番有名だよ、と言われていたクリニックにしました(新宿の加藤レディスクリニックで、この前情熱大陸でてました)そこは採卵も薬を飲んでたくさん取るわけではなく、どちらかといえば自然派の治療でした。数が少なくても妊娠できたので数は問題ではないと思います!1/10でも、1/1でも、自分のところに来てくれた大切な受精卵には変わりないですもんね😌
転院されて良い方向に向かってるなら良かったです✨私も転院後、その前まではスルーされてた検査もあってクリニックによって違うんだなと思いました。
鍼治療で着床に良いツボを自宅でもお灸をするのがいいと聞いて、市販のお灸を買ってやってました。通ってる鍼治療の先生に聞けばきっと教えてくれると思います。
あとこれは余談ですが、新大久保にある子授け祈願で有名な夫婦木神社を参拝したんですが、神主さんがとても良い方で、自分としてはリフレッシュになって良かったです✨(遠方ならお守りも郵送してくれると思うのでもし気になるなら調べてみてください!)
良い結果に繋がるように祈ってます✨