※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子が漢字を書く際に先生から下手だと言われ、落ち込んでいます。保育士としては理解できない言葉です。息子は勉強が得意ではなく、最近漢字も上手になってきたところです。先生に伝えるべきか悩んでいます。どう思いますか。

小学校の担任の先生から、漢字を書いている時に下手と言われたと息子が落ち込んでいます😢
私は保育士してましたが、そんな酷いことは絶対言えません。小学校の先生は違うんですかね…
小学校担任経験3年目、参観に行っても厳しいなと感じることはありましたが、保育園とは違うからと思ってました。
息子は勉強が得意な方でもないし、字もやっと最近上手に書けるようになってきて、漢字テストでも100点とって嬉しそうに見せてくれました。
日々学校で頑張ってるのに、先生からしたら何気ない一言だと思うんですが酷いなあと…
本人も結構気にしてます。皆さんなら先生に伝えますか?伝えませんか?バカとか言われたわけではないので悩んでます…😮‍💨

コメント

ちびちびママ

伝えませんねー🤔🤔
保育と教育の現場は違いますからね。。
最近上手になってきてるなら、その旨を伝えて、お母さんは徐々に上手になってきてるのみてるからねぇー!でいいと思います💗
担任の先生も色々です😢息子さんがショックを受けたのはもっともだと思うので、それは嫌だったね。息子くんも同じようなことじゃぁ、お友達に言わないようにしよう!っと伝えたらいいと思います🩷☺️

はじめてのママリ🔰

その時の状況もわからないですし
やっぱり保育園とは違うので
わたしならこのまま様子見ます。
ママがちゃんと頑張りを認めて
あげたらお子さんは嬉しいと思いますよ😊

はじめてのママリ

私も同じ教育職としては、関わりがダメだなとは思います💦
でも、これからの人生いい人ばかりに会うわけでないので、嫌だった気持ちは受け止めてあげつつ、折れない心を育てていくしかないかなと思います😭
「上手に書けるようになってきてるから頑張っていると思うよ」とフォローしますが、私個人の意見としては、先生には言わないで様子を見ますかね🥺

はじめてのママリ🔰

1回くらいなら言いません
ママは上手だと思ったんだけどな〜とか、下手って言われない様に頑張ってみよう!とか
下手って言われたらショックだよね?だから自分も何気ない一言で傷つく子もいる事もあるんだよ?だからかんがえながらはおしゃべり楽しもううね〜と
こっちもそんな事言われたの?と一緒に落ち込むと、そんなひどい事言われたんだ…と余計に落ち込みそうですし、とりあえず励まして終わりです
何度も言われたとか、励ましてもその一言が忘れられないなら先生に伝えます

ママリ

伝えません。
保育園と学校は全然別です。
うちも、娘が1年生の時の担任の先生がかなり厳しくて

ひらがなの時点で、
見本を見て書いた?この線こんな短くなってないよ!
とか
こんなふうに曲がってないよ!
とか
言う先生で

算数も毎日計算問題が100問あり
泣きべそかくひもありました。

私も最初は厳しすぎないか?と思っていましたけど、
子どもたちもその環境になれて、字もしっかり見本のように書くようになったし、計算問題も早く解けます。

やっぱり日々の積み重ねがすごく大切なんだなと思い知らされて、娘も、先生のことを厳しかったけどあの先生のおかげでできるよ絵になったことはたくさんあると言っています。


特に字は基本中の基本なので
1年生だからといって甘やかされると下手なまま進んでしまいます。

厳しくされたうちのこたちのクラスは2年生になったときに、2年の担任に

あの先生のクラスだった子達は娘含め、全員がものすごく字が上手で、隣のクラスとの差が歴然だと言われたこともあります。

なので、下手と言ってくれる人こそ、大切にしたほうが良いです。

お子さんが傷ついているなら
それをフォローするのは親だし
改善するのは先生ではなくて息子さんです。

つい先日の懇談会で先生から、最近の子どもは「指摘」にへこたれてしまう子が多すぎる。
クラスの様子を見ていても
「指摘」を受け入れられる子は何でも上達が早い。
「指摘」を受け止められず落ち込んだり、やってもできないと逆ギレして自分を正当化する子はどんどん指摘を受け止められる子においていかれる。

という話を聞きましたが、本当にそのとおりだなーと思います。

なので、その指摘はあなたならもっとできるはずってことで教えてくれたんだろうから、やってみようねってお母さんが前向きであるべきかなと思いますよ。