パートをくびになりました🥲もやもやします。元々週3の勤務で10月に入社…
パートをくびになりました🥲もやもやします。
元々週3の勤務で10月に入社して、毎月子供の体調不良で3回ほど当日欠勤していました。申し訳ないし、迷惑をかけているのは自覚していましたが、面接の際に
「子供の体調不良は当日でも連絡もらえたら休んで大丈夫です。うちはその時の人数でできることをやっていくので、みんな子育て優先で働いてもらってます。勤務中に保育園から連絡があってもすぐに帰ってもらいます。最低賃金しか出せないし仕事も大変ですが、子育て優先!それしか取り柄ないです」みたいに言われていたんです。だからって休み過ぎ、甘えすぎかもしれませんが、体調不良ではどうしようとないし…
昨日お休みの連絡を入れたら、急に「そんなに休まれるとあてにできない、もう退職でいいですか?」と言われ、そのまま退職になりました。
稼ぎたかったら休む代わりに他の日に出てくれてもいいし、休みのままでもいいし、それも好きにしてもらえたらいいですと言われていたので、基本はお休みしても代替出勤などもしていませんでした。
お休みがあまりに多いと困るなどとはっきり注意されていたら、クビになるくらいなら病児保育も考えていたし、
休むなら他の日に代わりに出れないか?などの打診もなく、
突然くびにしなくても…と思って納得いかないんですが私が甘すぎますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
休み過ぎだけが原因ではないと思います😅💦
勤務態度、仕事のやる気、人柄なども見てると思いますよ。
キウイ
本音と建前の見極めが難しいですよね。
私ははっきり言われないと全然わからないので、クビとか言う前に早めに言ってよ!ってイラってします。
もうそんな職場いいやって思い入れもないなら、さっさと辞めちゃうかなぁ。
-
はじめてのママリ🔰
私も、注意された上で改善できないなら仕方ないと受け入れますが
なにより子育て優先してと言われていたので間に受けて甘えてしまっていました…
抗議するつもりもないですが、ショックでした😔- 3時間前
ママリ
私も同じ理由でクビになったことあります💦
面接の時に、早出があると言われて早出は出来ないことを伝えてOKもらってたし、休みが多くなることも伝えていて採用になりました。
でも現場から、私たちはそんなこと知らないし、関係ないから。と言われました😅
現場から上に不満が出たんではないでしょうか?
-
ママリ
ちなみに私はすぐ辞めました😊
そんな職場では働けません😌- 3時間前
はじめてのママリ🔰
外にいい顔しすぎる人っていますよね。入社したら身内になって言うこと変わるみたいな。あとは面接時に言ったことは全員に当てはまることじゃなくて特別によくしてる人、したことがある人を例に出して、さもいい職場であるように見せたい、見栄を張らずにいられない人なのかも。私もそういう人が面接してきて、騙された気持ちになったことあります😔
多分、頑張って病児保育使って出勤したり代替出勤したとしても、全部カバーすることはできませんからだんだん嫌味を言われるようになって、最終的には同じ結果になったと思いますので、さっさとクビになってよかったと思います。変な人から子どもが守ってくれたと考えた方がいいです、次に行きましょ!
てんてんどんどん
小さなお子様がいて働くって本当に難しいですよね…体調不良なんてザラにありますし、その子その子によってひきやすい子やひきにくい子様々です。
会社側が面接時にそう言ったなら私も安堵するし、当日欠勤もしていたと思います。
迷惑かけている事も申し訳ない事も十分理解しています。
そのうえでの意見ですが、1人欠勤してその日働いている人達にとっては良い迷惑なんですよね…1人分をみんなでフォローして働くって給料上がる訳でも無いうえに仕事量も増える。だからこその他の人への配慮を考えるなら代替出勤の話しもあったなら遠回しに違う日に出勤してね!って言っていたんだと思います。
打診も無かった…それは会社側が言ったらパワハラと言われるのを恐れているからだと感じます。
働きたいと思っているなら欠勤した分はどこか違う日に出ます!とか意欲が感じられなかったからクビになっても仕方ないと思ってしまいます。
残された従業員さんを守るのも会社の仕事ですし…
納得いかないのも共感出来る!でも残された従業員さんの不満も理解出来る!……こればかりはお子様の体調不良次第🥲誰にも分からないからこそどうしたら正解なのかは働く職場に私はどうしたら良いですか?代替出勤出来るならします!今日は1時間残業可能です!など働く姿勢を言葉で示してアピールするしか無いと感じます。
働くって本当壁が高い…
はじめてのママリ🔰
週3の勤務でお子さんは預けれる園だったのでしょうか?
時間減るし大丈夫なのかなと
実際ママリさんがお休みのときは誰もフォローで入らなかったのでしょうか?
子供が小さいし当日欠勤はあることですが熱が上がりそうとかならば事前に夜連絡するば代わりもみつかると思いますし配慮がなかったのかなと思います
お休みが多いと困るなんて言わなくてもわかるしもし他の方がお休み出したら協力しますって打診してればまだ違ったのかなと
このご時世クビにするにも相手はリスクがあるのでよほど現場からのクレームがあったんだと思います😅
はじめてのママリ🔰
そうですかね…😔
当たり前ですが、出勤したらどの作業もしっかりとやっていましたし、お休みいただくたびに謝って、お休みの後に出勤したら頭を下げてと常識的な部分はきっちりとしていたつもりでしたが😔
子供ができてから初めての社会復帰で、自信をなくしてしまいます。
はじめてのママリ
会社の方針と合わなかった可能性もありますよね💦
稼ぎたかったら他の日に出てくれてもいいと言われてたなら、会社としては欠勤とは別に出て欲しかったのかなと思いました🤔💦
自主性に任せる言い方ですが、代替出勤もして欲しかったようにとれますし...