※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文とピアノを習っている方の大変さについて教えてください。

公文とピアノ、どちらもお子さんが習ってる方いますか?
大変な習い事(メジャーな習い事の中で)の1位と2位になっていたんですが、実際習われてる方は大変ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

公文とピアノ習ってますが、大変じゃないです
家でピアノのを買って練習とかしなくて良いので、そこが凄く助かります!
公文は宿題が大変ですが、凄く大変って感じではないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノの練習はどこでされてるんですか?

    • 2月1日
ママリ

ピアノは家でも練習しないと上達しないので、お子さんのやる気がないと家で親子のバトルになるかなと思います!

あとは発表会の出演料が高い(あと衣装)

うちはフルタイム共働き、子ども2人習っている、アップライトピアノなので弾いて良い時間が限られるので練習時間捻出が大変です😅

はじめてのママリ🔰

子ども2人がピアノを習っています。
大手なので個人と比べると緩いですが…
グレードやコンクールも挑戦しており、目標や期限を決めて取り組んでいるので結構大変です😣
(夏に発表会、冬にコンクール、どこかしらにグレードという感じです)

ほかの方もおっしゃるように、お子さんのやる気がないと本当にバトルになります💦
うちはレッスンは続けたい、でも練習はしたくないというタイプなので、毎日毎日毎日何度も練習を促しています。
これが本当にストレスです😭

ままり

年長の子供が公文で(国語、算数、英語の3教科)とピアノ習っています。

ピアノは正直かなり大変です💦
コンクール入賞目指しているので日々の練習はもちろん、コンクール前の緊張感やストレスもあります(緊張感やストレスは感じてるのは多分私だけ笑)
あとコンクール出るとなると参加費や追加レッスンで6〜か8万くらい飛びます。

公文はうちはそこまで力入れてないのでピアノの練習に支障がないよう宿題の枚数減らしてもらっているのでそこまで大変さは感じません。
4歳頃から通っているので日々の宿題が習慣化したからか子供もストレスなく続けられています。

ゆんた

リズムさえ作ってしまえばそう大変でもないかなと思いますよ🤔
うちの場合は先に公文やっていたので宿題を毎日する習慣きっちりついてからだったので楽だったのかもですが…
他の習い事もやってるので日々大変な気がする時もありますが、その二つだけで見たらそこまでではないです。

はじめてのママリ🔰

私自身が公文とピアノしてました。
公文の宿題の記憶がないので大変だったかは分からないですが、ピアノは練習が嫌で泣きながら練習した記憶が未だにあります。
本人もやる気で楽しい時はいいですが、そうでない時もあるかもなのでその時に練習させるのが大変かなーと思います。

はじめてのママリ🔰

公文、ピアノ、ヴァイオリンその他も習い事してますが、楽器は息抜きになってます✨
今のところコンクールとかは目指してなくて、ただ本人が好きだからやってます。