他害は何歳頃になくなりますか?我が子が同じ園の子に年少の時から叩かれ…
他害は何歳頃になくなりますか?
我が子が同じ園の子に年少の時から叩かれていて年中になった今でも叩かれます。
多分発達障害だと思うんですが、調べたら特性は治らないと書かれていました。
特性だとしたら他害は治らないでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント
boys mama⸜❤︎⸝
治らないと思います😢
長男の時もいました😢
ママリ
特性なら治らないですね💦
療育に行ってたりで、少しずつコントロールを覚えてはいきますが…
先生はご存知ですよね?お子さんが辛そうなら、きちんと先生に時間とってもらってお話された方が良いです。もしお子さんばかり狙われてるのなら、なるべく席を離すとか、近くにいる時や一緒に遊んでる時は注意して見守るとかしてくれるはずです。
-
はじめてのママリ
先生は知っていて年中になり加配の先生がついたそうです💧
そうですね
なるべく席を離してもらったり近くで遊んでいる時は注意して見守ってもらったり先生に相談してみます😓- 2時間前
はじめてのママリ🔰
落ち着くこともあると思いますが、治らない子は治らないですねぇ…。
-
はじめてのママリ
落ち着いてくれる事を願うしかないですね、、
治らなかったら大人になっても他害するんでしょうか?💧- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
障害の度合いによっては支援学校やそう言った環境に行くから、そこまでではないレベルなら多少は大人になれば落ち着くと思います🤔
でも小学生で他害はまだ聞きますねぇ。- 1時間前
さらい
なおらないかな。
ひどいと内服とかしてる小学生いますし
-
はじめてのママリ
薬を飲んでる子もいるんですね、、
- 2時間前
-
さらい
はい。止められないんでしょうね、、自分では、、
- 2時間前
-
はじめてのママリ
止められないから障害なんですよね、、
叩かれないように先生に見守ってもらえるようにお願いしてみます🥲- 2時間前
はじめてのママリ🔰
特性なら治らないと思います、、
年齢を重ねたり服薬して落ち着く子もいますが😭
ちなみにうちの子小3ですが、まだたまに叩かれたりします、、😂
ドレミファ♪
発達障害の息子がいますが特性なので治るはないかなとは思いますが(うちは他害ないですが)
薄まる事もありますし
成長してイケナイ事と認識したりで大分なくなると思います
療育先なので他害のあるお子さんと一緒に成長してきましたが5歳には皆ほぼなかったです
ぐっとおさえたり しそうなフリに変わったり口が出るようになったりと切り替えも出来ていくようになりました
お子さんはやられて辛いと思いますし年中さんならお話も聞けると思うのでその子には近づかないという自分で防ぐ術もつけてくのもいいと思います😊
バナナ🔰
なかなか難しいですね💦
息子もまだ時々ですが手が出てしまう時があります。
息子の場合だと自分の気持ちを言葉にして伝える、ですね。
あとは息子も含めそういった子は衝動性が強いのでお薬でそこを抑えたりします。
他害が特性なのではなく、他害をしてしまう理由が特性なのでそこが緩和されたり、感情のコントロールが効くようになれば落ち着くこともあるかもしれません。
発達障害自体、脳の神経発達や司令系統の障害なので治るという事はありません。特性が治らないのではなくて、障害なんです。障害は治らないから障害なんですよ。
特性自体はその子の成長や周りの理解、支援などで緩和していく事はあります。
もこもこにゃんこ
特に発達障害などはない?(親が気にしてない)子でもやる子はやりますね😭
うちの子が、年長の時も思いっきり突き飛ばされたりしましたし、小学生になっても砂かけられたりしてました💦
特性ならなかなか難しいかもですね😖
お薬や周りの支援などなどで少しずつ落ち着くこともあるとは思いますが。
はじめてのママリ
そうなんですね💦
年長でクラスが分けてもらえるように先生に頼もうと思います💧