※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3年生になると授業が難しくなることについて不安を感じています。勉強が苦手で困っています。

4月から3年生です。勉強嫌いで全くやらないのですが、今はまだ授業にはついて行ってます。3年生にもなるとだんだん授業も難しくなりますよね…😭

コメント

ママリ

もちろん徐々に難しくはなるかと思いますが、4.5年生が1番難しく、1番日頃勉強してる子としてない子の差が出てくると3年生の時の先生に言われました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりですよね。わたしも旦那も勉強が好きだったので息子の気持ちをどうやったら勉強に持っていけるか難しくて😭

    • 2月1日
はなうた

3年ならまだ自分で教えられるので、宿題は見てます。
ただ親が教えると甘えがあるから、塾も考えちゃいます⋯

あとお子さんにもよりますが、うちはコクヨのやる気ペン導入して、自ら勉強してる日もあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもそんな感じです。親だと馬鹿にして話を聞かないです…。じゃあ塾に行ったらちゃんと聞くのかは謎ですが…

    • 2月2日
ゆき

4年生でできる子とできない子の差がはっきりとでてきます🥲

勉強というより、文章の理解度など、もっと根本のところが育ってないと厳しくなってきます、、、
勉強という面だけではなく、正しい文章をよく読むことが大事だと思います。
ある程度土台がある子は、勉強嫌いでも小学生のうちは何とかなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。学年が上がれば根本的なことが理解できていないとつまづきますよね…。

    息子には今は何とかなっても後々勉強の習慣がない子はあっという間に抜かれちゃうよって言ってはいますが…聞かないです😓

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

親が教員です!3、4年生躓く子がでてくると言っていました💦2年生までは遊びみたいな感じだけど、3年生から急に難しくなるらしく💦結構塾行かせてる家もあります🥹うちも来年3年生でつまづきそうな予感しかしないので家で見つつ、平日仕事であまり時間取れないので無理そうなら塾も検討しないとなと思っています😓学童の勉強の時間など、みんなが勉強してるとやりたくなるとうちの子は言っています😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもわたしと旦那で何とか見てますが、フルタイムゆえになかなか時間が取れません…。
    周りを見るとくもんや塾に行っている子も多く、びっくりしてます。わたしの頃は小学校低学年で塾とか考えてなかったから。
    うちは学童はみんなが遊びに夢中で一刻も早く宿題を終わらせたいらしく、めっちゃ適当に殴り書きしてくるので、あっていても書き直しさせてて、時間の無駄すぎて耐えられない…

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも二人ともフルタイムで、下の子供の保育園のお迎えもあり帰宅19時です😓時差出勤で朝一時間早くしているのですが🥹同じく小学生で塾?!って感じです🥹中学受験する子も多いようなので、3年生の勉強させるためだけに行かせているわけではないかもしれませんが💦これまた同じく小1の時に、ぐちゃぐちゃにやったら全部消して書き直しさせていたので、学童での宿題もちゃんとやるようになりました😅うちは本人が時間を無駄と感じるタイプで(時間が無駄になるが口癖)、書き直しさせられるくらいならちゃんとやって帰ると考えを改めたようです😅

    • 2月2日
ママリ

4年生(次5年生)の子がいますが、3年生の3学期頃から学習内容難しくなってきたな〜と感じました💦4年生になってからはもちろん、勉強おいついてないとなかなか…って感じです。これまでテストで100点とっていても、4年になると100点取れることが減りました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭💦わたし自身、小中は特につまづきとか感じたことなくて…。テストも小学生は満点が普通だろうとか思っていましたが、やっぱりだんだん難しくなりますよね。そんな時、勉強の習慣がある子が伸びてくるんだろうなって思ってますが、全く習慣がなく、不安しかないです…

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    チャレンジとか習い事系は一切やっていない感じですか?
    うちはチャレンジとくもん(算数)をやっていて一応勉強の習慣はありますが…それでもです💦なかなか難しいですよね。うちも共働きで私の帰りも遅いのでまともに勉強みてあげれてなくほぼ子ども任せで。。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2年生の秋までZ会やってましたが、あまりに言わないとやらない、教えても聞こうとしないのでバカバカしくなりやめました。
    帰りが18時になってしまうため、その足で習い事となるとわたしが疲れちゃって…しかも本人にやる気がない。
    周りは祖父母の力を借りてる方が多いです。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。あとは本人のやる気次第に委ねるしかなさそうですね…
    うちの周りは祖父母の協力はあまり聞かないです💦

    • 2月2日