
6ヶ月の娘の服装について祖父母との意見の違いで悩んでいます。同じくらいのお子さんをお持ちの方、今の季節の服装はどうしていますか?体温調節が難しいです。
6ヶ月の娘がいます😊
祖父母(娘にとっては曾祖父母)なんですが、娘にやたら寒いやろう寒いやろうって着せたがります。最近は暖かくなってきたし、その日の気温によって半袖を着せたり長袖を着せたりと調整しています(´・ω・`)
それなのに、祖父は室内で「寒いから靴下を履かせろ」とか言うし、祖母はおんぶする時におんぶカバー(裏地がモコモコの)を羽織るんです💦「赤ちゃんは人より体温高めだし、温めすぎるのはよくないんだよ」って何度言っても分かってくれません💦泣
おなじくらいのお子さんをお持ちの方、今の季節どのような服装をさせてますか??あまりに言う事を聞いてくれないので、私が間違ってるのでしょうか…??体温調節がよく分からなくなってきました😓😓
- mk(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
晴れてて暑い日はノースリーブワンピ1枚です!普通に真夏の格好ですね!
靴下は真冬でも基本的に履かせません(^^)

ぽぽ
うちは母親がそうです(^_^;)
もうすぐ5ヶ月ですが、母親には赤ちゃんは暑がりだから大丈夫!寒いと泣くけど、暑いと泣けないんだよって教え込んで、寒くない?といってくるときも、泣いてから丁度いいんじゃない?って答えてます。
関東に住んでますが、最近はもっぱらTシャツにブルマかレギンス、家の中なら肌着にブルマだけって日もありますが、足はじんわり汗かいてるので、暑いんだろうなぁと感じてます!お出かけの日はお店が冷房キンキンの時もあるので、念のためカーディガン一枚持っていきますが、靴下はもう履かせてません☺️✨
おばあちゃんおじいちゃん、心配なんでしょうが着させすぎはうつ熱にもなっちゃうし、わかって欲しいですね(´;ω;`)
-
ぽぽ
すみません、最初の方、
泣いてから ではなく、泣いてないから です!💦- 5月13日
-
mk
同じですね(;_;)私もそう言ってみます!お年寄りは寒がりが多いけど赤ちゃんは違うんだって分かってもらえたらいいなぁ💦
たまに足が冷たくなっているときがあるから寒いのか?って思ったり、体温調節って難しくて😓参考になりました!お返事ありがとうございました✨- 5月13日

すうす
よく聞く、世代違いあるあるですよねそれ💡
昔は赤ちゃんには厚着させろと言われていたけど、今は大人よりも一枚薄くして自律神経の発達を促すんですよね。足や手は赤ちゃんの温度センサーなので、寒すぎとか紫外線の気になる屋外では靴下は必要ですが、室内ではカバーしない冷たくてもカバーしなくてok。むしろしちゃダメと助産師さんに言われました。
おじいちゃんおばあちゃんは代謝も落ちてるので寒いと思いますが、ママの体温感覚に従うのが一番良いそうです。汗をかき過ぎれば汗もになるし、それこそ赤ちゃんが辛い思いをします。
着せすぎると体温も37.5を超えちゃいすし。
厚着させすぎると、体温調節機能が成長しなくて、かえって風邪を引いてしまう子になっちゃうから、赤ちゃんのためにならない!!って言ってあげましょう。
寒そうと思ったら、モミモミさわさわしてスキンシップしてあげて。と言ってみては?
-
mk
あるあるなんですね!😳悩んでるのが私だけじゃないと思うと少し救われました😂😂
たまに手足が冷たいときがあるので体温調節中なのか寒いのか分からない時があって難しいなって思ってたのでとても参考になりました✨
今度また何か言われたらそう言ってみます!お返事ありがとうございました✨- 5月13日
-
すうす
手足が冷たいのは気にしなくてよくて、体幹が暖かければ大丈夫だそうですよ。
でも寒くないところで足が冷たいのは靴下を履かせるんじゃなくて、ママの手でモミモミして血行をよくしてあげる様にって助産師さんに言われました- 5月13日
mk
確かに本当に暑い日に肌着着せてその上から服着せてだと暑いですもんね!💦暑くし過ぎるとSIDSの原因にもなるって聞いたことがあって余計神経質になってまして😂😂
参考になりました!お返事ありがとうございました✨