
保育園の懇談会が意見を言えない場で意味があるのか疑問に思っています。皆さんの園も同様でしょうか。
子供が通っている保育園の懇談会についてです。
保護者懇談会では、「質問や意見や要望を言う場ではない」という方針?ルール?です。
意見や要望は、個別に職員に言えと…
懇談会の目的は、園での様子の報告や保育方針の再確認との事。
その割に保護者から一言話すのですが、皆さん自分の子供の様子や性格、成長具合などを話すだけ…。
皆さんの園の懇談会もこんな感じですか?
園に対して質問や意見を言えないなんて…意味ある?と思ってしまいます😅
- ママぽっぽ🕊️(4歳0ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
懇談会で園に質問はしたことないです💦言うなら個人で別日に聞きますね💦あくまでも園での様子、他の親御さんとの交流の場だと思ってます☺️

茜
そうですね。保護者会懇談会はあくまでも園での様子を知り、保護者や担任との交流をはかる目的ですね。
子どもが通ってる園で意見や要望を言う会は、運営委員会というものになっており、事前にクラスの運営委員の人に要望等を伝えて、運営委員の人が委員会で保育園に伝えて改善等されている感じです。

ママリ
そんな感じです。今まで2人の懇談会に参加して来ましたが、保育園への意見や質問、要望を言っている人は居なかったです。
私は保育園での様子やお家での困り事などを共有する場との認識でした。
お便りにも成長の様子やお家での様子を情報交換しましょうって書いてあります。

ママぽっぽ🕊️
皆さま
一括での返信、ご了承下さい。
コメントいただきありがとうございます!
なるほど…やはり質問や意見はせずに単に報告し合う感じなんですね🤔
以前、園でのトイトレの開始時期や進め方について質問してた保護者がいたのですが、そういった質問は個人的にしてくれと断られててびっくりしまして…
いやいや、園としての方針に関することだから参考程度に軽く話すべきでは?と思い、不信感が💦
それ以降、参加する保護者も減ったような…😅
やはり私には今の園の懇談会の意図がわからないので、参加は見送ります〜😓
コメント