※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友はいつ頃できることが多いのでしょうか。子どもより小さい赤ちゃんのママ友がいて、少し寂しく感じています。

ママ友っていつくらいにできることが
多いのでしょうか😭😭
インスタでうちの子よりも
小さい赤ちゃんの知り合いのママが、
ママ会での撮影した写真を載っけてて
少し寂しくなってしまって💦

コメント

はじめてのママリ

最近はXとかでママ赤があって、そこから仲良くなって赤ちゃん連れて撮影会とかありますね😳
他は支援センター行って顔見知りから仲良くなるとか、保育園行き始めてからとかですかね🪿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    Xとかにもあるのですね!!
    やはり支援センターや、保育園ですか🥺顔見知りになるくらい、通わないとですね🥹

    • 2月21日
しお🔰

自治体や個人で未就学児や似た月齢の子集めてることもありますし、支援センターとか行くとママ友できるのかは分かりませんが、悩み相談も子供のことも色々相談したり出来ると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね!!
    支援センター行ってみたいと思います✨

    • 2月21日
deleted user

早くママ友を作りたい人は支援センターたか児童館とかで知り合ってますね☺️

私は幼稚園に入ってから本格的にできました‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり支援センターとかですよね🥺
    本格的に幼稚園からできたのですね!!私も幼稚園に入ったらさすがに
    本格的なママ友ほしいなぁ💭

    • 2月21日
ぽん

支援センターで連絡先は交換しないけど、会うと喋るってお友達はできましたー!
連絡先交換しだしたのは、幼稚園が決まってからです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり支援センター通うのがいいですね✨私も幼稚園入ったら
    連絡先交換できるくらいの
    ママ友できたらいいなぁ💭

    • 2月21日