
1歳半の娘がアンパンマン好きですが、エプロンの柄について迷っています。キャラクター柄を使うべきか、無地にするべきか、意見を聞きたいです。
保育園用のエプロンの柄について
1歳半の娘がいます。
私の保育園はフェイスタオルでいわゆるおりこうエプロンを手作りして使っているのですが、キャラクター柄禁止などの指定はありません。
同じように手作りエプロンを使っていらっしゃる方、子供が好きなキャラクターのタオルで作っていますか?
私の娘はアンパンマンが大好きなのですが、アンパンマンを見つけると指さして「アンパンマン!アンパンマン!」と興奮します。
食事の支障になるのかなと少し迷っています。
マイクロファイバーの肌触りのいい無地のフェイスタオルもあるので、そちらにしようか?でも無地は可哀想なのか?と考えています。
好きにしろという話ですが(笑)、参考までにご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

Rei
本人の好きなキャラクターだと、食事の時間が楽しみなるお子さんが多い印象があります☺️(保育士しております🙏)
もし苦手な食べ物等ある時に、『アンパンマン見てるから一口だけ食べてみようか!』など励ましたりするのに助けられることがあります😂
何より大好きなキャラクターとご飯!楽しみ!っていう経験が大事かなと思っております☺️

はじめてのママリ
私のところも恐らく手作りです!
本当は可愛いのにしたいんですが、1個ずつキャラのタオル買ってたら値段が怖くて百均の使おうとしてます…笑
やっぱ可愛い方がいいんかなぁ😂
-
ママリ
これから入園されるんでしょうか?名前付けなど準備で忙しくなるかと思いますが無理しないでくださいね💦
キャラのタオル高いですねー!笑
1000円とか出せないです( ºωº )チーン…
0歳児クラスに数ヶ月預けているところなのですが、7割キャラで3割花柄や水玉といった感じですかね🤨- 2月2日
ママリ
なるほど!!!
全然そういう発想がなくて目から鱗でした!
そんなふうに声掛けして食べさせてもらえているんですね☺️
質問してよかったです。本当にありがとうございます!
Rei
グッドアンサーありがとうございます😭🙏✨
保育士として、やはり食事の時間は楽しんで欲しいのでバンバンキャラ物持たせてあげてください☺️✨
うちの子もキャラ物だと、今日はこれ!先生に見せる!と嬉しそうにするので☺️✨