
旦那が家事を手伝ってくれるが、やり方に不満がありストレスを感じています。特に食器洗いや料理後の片付けが中途半端で、後処理が増えることに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那が家事やってくれてるけど、中途半端だったり気になること多かったりで最近プチストレスです💦
例えば、食後の食器洗いしてくれるのですが、
私は毎回夜全部洗い終えてから、排水溝のネットと生ゴミ変えて、排水溝ヌメるのが嫌でハイター吹きかけて終了します。
それ知ってるはずなのに、微妙にテーブルにまだ洗ってないお皿を残したまま終わったよーって言ってきたり、
生ゴミコーナーあるのにそのままお鍋のカス流して排水溝のネットに詰まらせたり、
ネットとか生ゴミ捨ててなかったり泡飛び散ってたり。。
今日も、張り切って凝ったご飯作ってくれてるんですけど、
牛乳沸騰させて吹きこぼして、すぐ拭かないから焦げてこびりついて、、、
俺後で掃除するから!っていうけど、どうせ上サッと拭くだけで、焦げつきを取ったりしてくれないんだろなーって、後から私がやること増やさないで、、、って思っちゃいます💦
やる気削いだらやってくれなくなってしまう気がするので、言わないんですけど、、
見張らないで!!!とか言ってくるけど、
イテ!!とか聞こえてきたり汚くするから見張ってしまいます😥笑
あんまり言わない方がいいですよね、、でも仕事増えるから余計なことして欲しくないという狭間でストレス溜まってます😂
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

2児ママ
なんか気が向いた時にたまに
めっちゃ掃除はしてくれるけど
日々汚さないようにしようって意識はないですよね。笑
私は旦那にいつも言ってます(笑)
タンパク質は固まると取れないからすぐに拭いて〜とか
後で掃除するからって言うなら
その焦付きと周りの泡もね〜とか
うちの旦那の場合は、ですが
すぐにやらなきゃいけない理由や
どこまでやるべきなのかなど
理論的に説明すると
割とそうなんだ〜とやってくれます😌
でもたぶん食器洗いに関しては
全部やるより一部だけでもやってもらえたら
楽でしょ?と思ってるような気がします。笑
うちの旦那もテーブルにチョビ残しやります。
なので私も
後処理だけすればいいから
1からやるよりは楽かなって
思うことにしています(笑)
コメント