
コメント

はじめてのママリ🔰
利確しないとゼロです。
年間利益は含み益や含み損は関係ないです。利確や損切り金額の合計です。
はじめてのママリ🔰
利確しないとゼロです。
年間利益は含み益や含み損は関係ないです。利確や損切り金額の合計です。
「確定申告」に関する質問
在宅ワークで事務をしている方、 どのくらい稼げてますか? 務めていた会社がリモートになったとかではなく、 初めからフルリモートで お仕事をされてる方にお話を聞きたいです。 雇用形態は問いません。 来年度から末…
贈与税について 昨年、親から住宅購入にあてるために1千万の贈与を受けました。(親の名義から私の名義にふりこみしております) 非課税になる制度を使うつもりでしたが、今年の確定申告の期間中に申請しないといけない…
自宅サロンを始めようと考えてますが、税金?確定申告?とかの事がよくわかってなくて、勇気が出ません💦 今は会社員の夫の扶養に入ってます。48万を超える場合に確定申告が必要という事で合ってますか? また、商工会?…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
加えてもしご存じでしたらお願いいたします🙇
ということは、、、ほったらかしにしておいて利益が45万以上でてしまったら納税しないといけなくなるので、
それを避けるためには
ちょこちょこ確認して利益が45万未満のうちに利確して売却してしまい、また新たな年に変わってから元本➕利息も含めて購入、を毎年繰り返す、、というふうな形になるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
それはいつ利確して使いたいのかとか戦略次第ですよね。
定期的に確認してちょこちょこ利確するのは手間ですし個別株なら取得単価あがるのでそれが気にならなければ良いと思います。
18歳までほっといて、45万超えない程度に利確して新NISAで買い直すでも良いと思います。
今後税制が変わる可能性もありますし、18で暴落する可能性もありますが。
また元本が多い場合は毎回45万だけ利確は大変だと思うので、利確前に源泉徴収票ありに変更すれば、課税されますが確定申告は不要になります。
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、🥹✨
よくわかりました🥹源泉徴収なしでやってみたいと思います!詳しくありがとうございました🥹