
子供に対する声掛けの方法について教えてください。4歳の息子が言うことを聞かず、何度も同じことを言っています。どう対処すれば良いでしょうか。
怒る時、声掛け(言い換え?)の仕方について。みなさんはどうやって子供に声掛けしているのか教えてください。
4歳の息子が全然言うことを聞かなくて毎日疲れます。だめ!やめて!いい加減にして!を言い続けています。何を言っても1回で聞きません😮💨何回言っても繰り返します😮💨
ちゃんと理由も説明して怒るようにしているのですが、理解していて反抗してくるのでどうすればいいのかわかりません。根気強く何回も繰り返し伝えるしかないのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)

ます
全く回答になりませんが長男が年少の頃からそんな感じです。
何なら保育園2歳クラスの終わり頃もそんな感じだったかも…😩
どこのどの先生に相談しても
「根気強く伝えていきましょう」
って言われてます。。。
もう長男の先のことは神のみぞ知る世界になってます。

はじめてのママリ🔰
「こっちおいで」って言って自分の膝に座らせて、背中から抱きしめるようにしながら耳元で「何でそれすんの?ママ嫌だっていつも言ってるよ?ママ本当に怒ったら〇〇君のこと本当に嫌いになるし、何度言ってもママの嫌なこと何度も何度も何度も!やるなら、ほんっっとーにママも嫌になるから、〇〇君家から追い出すよ?いい?」とかって言います。淡々と。
そしてマジで外に出したこともあります。
怖いですよね😅
うちの子達は私の事「普段全然怒らなくて優しいから好きだけど、怒ったらマジ鬼👹」って言われてます笑。だからママを怒らせないように割としてくれてます。
ちゃんと相手は子供なので滅多に怒らないです。感情的に怒るのは半年に1回くらいのスパンです。
ただ、普段どれだけ言ってきたか。私の余裕が無かったときとか。人間なんで本当に「もう無理だわ、仏ではいられないわ」って時があるんです。それってもう、「何度も何度も何度も言ってきたよね?優しく。それなのにあなたが鬼を引き出したんだよね?」と言ってあげます(この時の顔はいつものママと別人です)
うちの子達は普段優しいママの変化が差がしっかりあるので凄い怖いらしく、いつも私がそうなると泣きながら「ごめんなさい😭忘れちゃってついやっちゃうの…」って言ってきます。
普段は優しく、いつも明るく、ぐちぐち毎日のように怒らない。怒ってるのが普通みたいなママにならない!本気で怒る時はしっかり怒ってきちんと変化を見せて緊張感を持たせる。ってするといいと思いますよ。
コメント