※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

旦那が公務員で育休取得する場合って育休手当もらえないんですか?!あんなに国が推してきてるのに?!

旦那が公務員で育休取得する場合って育休手当もらえないんですか?!
あんなに国が推してきてるのに?! 

コメント

ぽむ

そんなことないですよー!育休手当ありますよ。
雇用保険からではなく、共済組合からになります。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ですよね?!
    今旦那の先輩の奥さんが産後うつっぽくなってて育休取ったら無給になるから、育児参加休暇?(公務員特有の言い方?)と有給でしのいでるらしいとかいってきて😰

    なんて言えば旦那に伝わるんですかね?😥

    • 1月30日
  • ぽむ

    ぽむ


    育休とったら無給は合ってますが、そのぶん手当がでます!

    旦那さんの先輩が、育児参加休暇(=有給)でしのぐというのは、無給+手当になると有給より額が減るから、有給で使える休暇制度を優先して駆使しているという意味合いだと思いますよ・・・。

    旦那さんは、育休中お金もらえないから、育休とりたくないって言ってるんですか🥲?

    • 1月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    奥さんが産後うつだから…という先の見えない休みの取り方してる先輩でさえ、育休は取ってない。(無給になるから)って言い方だったので職場全体で推奨してないというか取ってないから…って感じです🥲

    奥さん産後うつなら有給残して定期的に息抜きさせるべきですよね🤣🤣
    育休手当7割だけどそんな貯金カツカツで過ごすような人いないと思うのに…

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

育休取って育休手当金もらえないのはありえないですよ〜🙆

上の方は、おそらく育休(お休み)の手続きを失念されて育休辞令が出なかったのかなと!

あと、育休じゃなくて特別休暇使うなら当然育休手当金は出ないです。特別休暇中は給与満額です🙂‍↕️

まずは、ご主人自身が何の制度を利用して休むのか把握しておかないとですね😌職場に確認されてください🌱

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ですよね!?
    一般的な育休は公務員でいうなんという制度か分かりますか??

    今年の4月から条件を満たせば育休手当が増えるってやつも対象になるなら活用してもらいたいんですけど、「俺は公務員で共済だから多分それ適用されないから無給になるだけだし育休はとらない」と言ってろくに調べたり聞いたりしてくれません😭

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間と同じで育児休業ですよ。
    育休は無給であってます。休業補償として共済組合に育休手当金を請求します😌

    共済組合のHPみせたら勘違い解けませんかね?

    あと、実質10割はまだ施行されてないので共済組合からは周知されていないと思いますよ。HPにも載っていないと思います🙂‍↕️
    ただ、従来の育休手当金に関してはきちんと記載されています。男性がとる場合も。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それか、そもそも手当出たとしてもご主人が休みたくない可能性はないですか?😳

    公務員って育休中は代替職員探さないといけないんですが、一年丸々とかなら見つかりやすいけど、短期だと代わりが見つからず人員マイナス1で仕事まわさないといけなくなるので🙏
    たとえ代替ついても即戦力でご主人の代わりに働ける人は早々いないので、その辺で周りに迷惑かけたくなくてという気持ちが根底にあるのかも?なんて想像しました🤔

    ご主人が"育休"を申請して育休として休めば育休手当金の対象なのは、共済組合のHPみれば分かります☺️🌱
    そこは解決するので、そもそも仕事を休みたくないのかご主人の本心を確認してみるのがいいのかな?と、外野ながら思いました🙌

    • 1月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    共済のHPは盲点でした😳😳
    たしかに時期が異動時期なので休みずらいとは言ってますね(笑)
    違う上司に2度言わなきゃだし申請も迷惑がられるとかなんとか(笑)
    けど何より1番は無給を押してくるので言ってみます!!
    旦那が取らなかったとしても安心材料になるので助かりました!
    ありがとうございました🥹🤍

    • 1月30日
ママリ

うちが手続きうまくいかなかっただけかもですが、夫が3週間育休取ったんですけど手当もらえなかったです...
なんか上司の方も戸惑ってごたごたしてました💦結局手当も無し、休んだ分無給になるかもみたいなこと言われて、休んだ分全部後で有給消化に変更してました。そして上司の方からはお詫びも兼ねてポケットマネーで出産祝いと称しいくらかもらってたみたいです...💦たぶん総務とか事務の方が手続きミスしてただけかもですが、、、

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    えー!!!
    傷病手当のように何年か振り返ってでももらえるものではないんですね?!

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    たぶんうちの夫の職場の総務がポンコツなだけかと...
    コメント見てても普通はもらえるみたいですし😅その後夫の職場の話聞いてても誰も育休とって手当もらってないみたいです。手当自体もかなり少ないのでみなさん有給一気に使って満額もらってのお休みにしてるそうです💦

    • 1月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    有給で満額貰えた方が手取りは多いですもんね!日頃有給使いずらい職場ならいいかもですけど何かあった時にやっぱ残してて欲しいって思っちゃいます😂

    • 2月2日
ママリ

公務員も育休は育休です!1歳までであれば確実に共済から手当がでますよ!
パパママ育休で期間内に夫婦でとった場合1歳2ヶ月まで支給されるものもあるかなと思いますが🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ですよね!!
    周りの先輩もなんで無給とかいうんでしょうね?!
    説得します!ありがとうございました💙

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    給料とは別で振り込まれるので無給は無給です!非課税で手当がもらえるので先輩もよく分かってないか、特別休暇が使える期間中は特別休暇の方が多くもらえるのでそちらを使ってるだけだと思うのですが🤔

    • 1月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もう一回自分の使ってる制度も説明しながら話してみます!

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんの保険証を見たら共済の名前があると思うので、その共済のホームページに育休について書いてないか確認して見せながら話すといいかもしれません😊

    • 1月30日