※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園の無償化について手続きが必要か、また普通の2号で良いのか教えてください。

今こども園通ってて3号です
来年度から年少ですが、
ホームページには保育料無償化となってますが、
園長がそんな制度知らない
新2号か1号の手続きをと言われました
旦那が聞いたので詳しくはわかりません
無償化するのに手続きがいるのですか?

市のホームページには手続き不要となってました
新2号ではなく普通の2号ではいけないのですか?

コメント

はじめてのママリ

年少の年からは新2号か1号認定で合ってますよ?
2号認定は仕事をしていて保育を必要とする人が2号認定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事しているのですが新2号にしないと無償化にできないと言われました!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2号認定の資格があれば2号認定ですが、そうなると、役所判断になると思います!
    自治体によって違ってたらすみません。
    なので、役所に問い合わせて自分の就労証明だして、2号でいけるのか、新2号になるのか聞いてみた方がいいかなと思います

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!明日役所に確認してみます!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

就労ですよね?
1号なら保育の必要性ないし…
新2号は預りが無料になるだけですし…
就労時間が足りてないとかですかね🤔
2号認定の人は預けられないとこですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就労は十分足りてます!
    新2号の方が安くなるから変えるべきだと言われ
    園長は去年かわったのですが
    そのままだと無償化になる制度は知らないと言われました!
    2号認定はもちろん預けられると思います!

    • 1月28日