![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘が保育園で友達を叩くことについて悩んでいます。叩くことが続いており、注意しても伝わっているか不安です。叩く行動はいつか収まるのでしょうか。どう注意すれば良いのかアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の娘がお友達を叩きます。。
現在保育園に通っています。
ここ最近、娘がお友達を叩くという報告を
先生から頻繁に受けます。
相手の子が怪我したとかでは無いようなのですが
この報告を頻繁に受けて、
どうしたらいいのかわかりません😭
私のことも、思い通りにならなかったりすると
叩いたりしてくるのでその度に真剣に怒ってます。
お友達も叩いたらバツ!!と何度も伝えては
いるのですが、、、😭
ただ、正直まだ会話ができないので
娘に注意してもどこまで伝わっているのか
分からないです。
保育園から報告を受けるたびに、
落ち込んでしまいます。
叩いたりするのはそのうちおさまるのでしょうか。
1歳の子にはどういう風に注意したらいいのでしょうか。
経験がある方などからアドバイス頂きたいです。
- みい(1歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も叩く、噛む、色々ありました😇
家でも嫌なことがあったら叩くんですーとか共有してました!
お喋り上手になるまでまだまだ叩くと思います😇帰ってから何もない時に言っても何怒られてるかわからない時期なので、叩いたその場でダメ!と言うくらいでいいと思います😇その場で言っても聞いてない時もありますからね🥲
年少、年中クラスでも噛まれたとか報告あったりするので未満児はしょうがないですよ😵💫
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
保育園で報告うけるんですね🥹
1歳だと言葉がうまく伝えられずに物の取り合いだったり、伝わらないことのもどかしさがあったりしますよね😅
正直年齢的なものかなと思います💦こうしたかったね〜とかおもちゃ取られたくないよね!って共感してから注意してみるとかですかね
コメント