
息子の劇ごっこでの態度にイライラし、親としての自分たちに疑問を感じています。私たちは毒親なのでしょうか。
私と夫は毒親なんでしょうか?
保育園年長クラスの一人息子がいます。
元々人前で踊ったり歌ったりが苦手な子でした。
運動会で泣きっぱなしや棒立ちだったことも数知れず…。
でも劇ごっこは去年、一昨年と頑張ってやっていました。
ところが今年の劇ごっこは本当に何もしませんでした。
周りの子が楽しそうに大きな声で喋ったり踊っている中、
1人だけかったるそうに踊りもせず、一言だけのセリフも早口で捲し立て…。
動画も見返したくないし、最後の行事だったのになんだか虚しくなり、次第にイライラしてきて…。
緊張するのは仕方ない、でも最低限やらなきゃいけないことはある
と息子に伝えましたが、担任の先生からは
すごく頑張ったから褒めてあげてほしいと
とてもそんな気にはなれません。
イライラしてしまう私と夫が親として間違っているのでしょうか。
もうどうしていいかわかりません…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
何か理由があったんじゃないでしょうか?🤔
希望の役じゃなかった。
練習の時に先生や友達に言われた一言が気になって心が折れた、とか。
あとはたまたまその日気が乗らなかったもありそうですね🤔
親としてはいいもの見たいな、とか
ちゃんとやってるとこ見たいなとつい思いますが
子役でもないしその日の気分で…も全然あって普通だと思います💡 ̖́-
どうあれ参加出来たことを褒めてあげればいい年齢かなとは思います🥲

ion
2歳9ヶ月の娘がいる者です。
大抵の場合、そのことで怒ってしまうと、自分なりに頑張ったのに怒られた、、、とトラウマになってよりステージが怖くなってしまうかもしれないと考えます。
息子くんの人生なので一歩引いて、見てあげられると本人も楽かもしれないです。
でも、大きくなった時に、なんでもっとアドバイスしてくれなかったの!とか言われるとそれこそイライラするので、必要なアドバイスをしておいてあとは関与しなくていいと思います🙂
実は先日、娘も発表会がありました。クラスでの月齢は1番上ですが、終始悲しい顔をしてました。笑(去年は固まって何もせず)
他の子は泣かずに返事をしたり、立派でした。でも娘なりに、頑張ったんだろうなと思うと胸がいっぱいになりました。保育園児なんてそんなもんかなと思ってます☺️
親のために、とか、友だちのために頑張る前に、自分の中で精一杯頑張るができたら100点です!!

ひろ
イライラしますよね〜😅
これまでできないことができなくても仕方ないと思えるけど、普段できていることができてないとイライラしちゃうんですよね…
うちの小一も以前からなんか不機嫌スイッチ入ったらダメでした。その度に、いや、急になんなのよ、って思ってました。
でも、小学校入学してしばらくして、特に理由もなく、唐突に学校行き渋った日があり、なにかわからないけど泣いてるのをイライラしながら遅刻の時間で学校に連れていったら、先生が遅刻の理由も聞かずに息子に「いやー!よく来たな!!えらいえらい!よく来たぞ!」ってめちゃくちゃ褒めてくれまして…
こうすればよかったなって思いました。
何があったのか分からないけど、めちゃくちゃコンディションが悪いであろうところなのに「よく出た!!」って褒めるべきだったなと…
保育園の先生も出来じゃなくてこういうところを褒めて、と言ってるんだと思いました、という私の後悔の話です…

🔰
色々な考え方があると思いますが
うちならまず本人に劇ごっこどうだった?と聞いてみます。
そこで頑張ったことも出てくると思うのでそこは褒めます。
恥ずかしかったとかそういうことを言えば共感してでも他の人から見て踊らず立っているのってどうだと思う?と尋ねると思います。
そしたら自分なりの考えを言うと思うのでそれを聞いて
ママは踊るのを楽しみにしてたから少し悲しかったと伝えると思います。
正直私も自分の子がちゃんとやってくれなきゃイライラしてしまいます。
この前お誕生日会で終始隣に置いてある誕生日者が1人ずつ通るゲートを触り続けててイライラしちゃいました😂
Sapi
うちならそんな感じなら実家のみんなと
見てwww娘だけやる気なさすぎるwwwって笑いそうです😂😂