子育て・グッズ 一時保育の散歩中に子どもが列から外れることが多いのですが、これは加配が必要でしょうか。声をかければ戻るそうです。 一時保育の散歩中に 列から外れることが多々あるそうなのですが、 これは加配案件ですかね?😅 声掛ければ戻ってくるそうですが。 最終更新:2月1日 お気に入り 一時保育 散歩 はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月) コメント バナナ🔰 2歳ですよね? まだまだそんなもんですよ。声掛けすれば戻ってくるなら問題ないです。 そんな事だけで加配は付かないです。 1月28日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 市の親子リトミック会では 私の膝の上に乗り、先生をじっと見て手遊びの真似したりしてたので😅 私が声掛けしないと落ち着けないのかな?と心配になりました😅 1月28日 バナナ🔰 一時保育のお散歩時という事なので、色々なものが目に入って気になって仕方ないだけだと思います。 お外は楽しそうな物や知らない物もまだまだたくさんあるので楽しいんでしょうね。 だんだんとお友達や先生と手を繋いでいないといけないんだ、危ないんだ、と学んでいくので「今は練習中」と見守ってあげてください。 1月28日 はじめてのママリ🔰 そうなんですかね〜 色々気になったとしても制御して 集団にいられるかどうかなのかなって思ってました💦 私にそう言ってくるってことは、他の子は出来てるんだろうなと。 なので、そう言ってもらえて嬉しいです。 1月28日 バナナ🔰 集団生活や集団行動が出来るようになってくるのは3歳頃からなので今は出来なくて当たり前です。 まだ産まれて2年なので自分で気持ちをコントロールしたり、行動を制御出来るほどの能力はありません。(イヤイヤ期もその1つ) それを保育園や幼稚園の集団に入って少しずつ少しずつ覚えるんです。 先生も「こういう事がありましたよ」と報告程度で伝えているだけだと思うので、あまり気にされなくても大丈夫ですよ。 1月28日 はじめてのママリ🔰 遅くなりました。 先日、4月から通うプレ幼稚園に行った時に本件の相談をしました。 「2歳になったばかりなんて自分の興味があるものを見つけたら、すぐそっち行っちゃいますよ!2.3歳児でも、あっち行ったりこっち行ったりして先生が苦労してます」とお言葉頂きました。 バナナ🔰さんのおっしゃる通りでホッとしました💦 私も2歳児に期待しすぎてたのかなと思います・・・ 2月1日 バナナ🔰 3歳くらいまでは本能優先ですからね笑 集団生活なんて教えてもらってないことはいきなりは出来ません。それを学びに幼稚園や保育園に行くんです。(それだけじゃないですが) 親が子に期待するのは当たり前です。「こうなって欲しい、あぁなって欲しい」と願うのも当然ですし、「何でうちの子だけ出来ないんだろう?」と悩むのも当たり前です。 ただなんでも最初から何でも出来る訳はないのであまり期待しすぎず、出来なくても「出来なくて当たり前、練習中だもん」と思ってあげてくださいね。 もちろん性格も個性もあるのでそこも含めて見てあげてください。 心配事があれば先生に相談されてみんなでお子さんの成長を見守ってあげてください。 集団に入るとぐーんと成長しますよ!お楽しみに!! 2月1日 おすすめのママリまとめ 妊娠36週目・散歩に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠37週目・散歩に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・散歩に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠39週目・散歩に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠40週目・散歩に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
市の親子リトミック会では
私の膝の上に乗り、先生をじっと見て手遊びの真似したりしてたので😅
私が声掛けしないと落ち着けないのかな?と心配になりました😅
バナナ🔰
一時保育のお散歩時という事なので、色々なものが目に入って気になって仕方ないだけだと思います。
お外は楽しそうな物や知らない物もまだまだたくさんあるので楽しいんでしょうね。
だんだんとお友達や先生と手を繋いでいないといけないんだ、危ないんだ、と学んでいくので「今は練習中」と見守ってあげてください。
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね〜
色々気になったとしても制御して
集団にいられるかどうかなのかなって思ってました💦
私にそう言ってくるってことは、他の子は出来てるんだろうなと。
なので、そう言ってもらえて嬉しいです。
バナナ🔰
集団生活や集団行動が出来るようになってくるのは3歳頃からなので今は出来なくて当たり前です。
まだ産まれて2年なので自分で気持ちをコントロールしたり、行動を制御出来るほどの能力はありません。(イヤイヤ期もその1つ)
それを保育園や幼稚園の集団に入って少しずつ少しずつ覚えるんです。
先生も「こういう事がありましたよ」と報告程度で伝えているだけだと思うので、あまり気にされなくても大丈夫ですよ。
はじめてのママリ🔰
遅くなりました。
先日、4月から通うプレ幼稚園に行った時に本件の相談をしました。
「2歳になったばかりなんて自分の興味があるものを見つけたら、すぐそっち行っちゃいますよ!2.3歳児でも、あっち行ったりこっち行ったりして先生が苦労してます」とお言葉頂きました。
バナナ🔰さんのおっしゃる通りでホッとしました💦
私も2歳児に期待しすぎてたのかなと思います・・・
バナナ🔰
3歳くらいまでは本能優先ですからね笑
集団生活なんて教えてもらってないことはいきなりは出来ません。それを学びに幼稚園や保育園に行くんです。(それだけじゃないですが)
親が子に期待するのは当たり前です。「こうなって欲しい、あぁなって欲しい」と願うのも当然ですし、「何でうちの子だけ出来ないんだろう?」と悩むのも当たり前です。
ただなんでも最初から何でも出来る訳はないのであまり期待しすぎず、出来なくても「出来なくて当たり前、練習中だもん」と思ってあげてくださいね。
もちろん性格も個性もあるのでそこも含めて見てあげてください。
心配事があれば先生に相談されてみんなでお子さんの成長を見守ってあげてください。
集団に入るとぐーんと成長しますよ!お楽しみに!!