※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

家を持つことを考えているが、支払いが困難になる理由は賃貸より高い設定かもしれないのでしょうか。建売や中古物件を検討しています。

家を建てて、もしくは持ち家を持って支払いが困難になったと聞いたことあるんですが、今まで賃貸より高めの支払い設定してるからなんですかね?

いずれは、持ち家持ちたいねーと旦那と話してて、家を持つとしても注文住宅は考えてなくて建売か中古物件を考えてます。

コメント

deleted user

無理してローンを組んでしまったとか、持ち家だと固定資産税とか諸々と費用もかかりますから、維持ができなくなったとかですかね💦

  • ママリ

    ママリ

    色々大変ですね😭

    • 1月28日
らすかる

家賃以外にも色々費用かかりますよ💦
固定資産税は新たにかかってきますし、家のメンテ代も用意しておかないと大家さんに言って直してもらっていたものも自分たちで世話しないといけないとか色々あると思うので、ローンは同じか抑え気味の方が心穏やかだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ローンを今と同じくらいにして、固定資産税は年1なので多分ボーナスで賄えそうです!

    • 1月28日
ままり

生活ギリギリのローンを組んでいたのに片方が働けなくなった、転職をした、固定資産税などの維持費が思ったよりも嵩んだ、金利があがったとか、離婚などもありますよね💦
今は全てのものが数年前より倍ほどに値上がりしてるので、生活が苦しくなっても仕方ない世の中でもあるかなぁと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    まあそうですよね、生きてるだけで大変です😭

    • 1月28日
3児mama

私の友人はボーナスをアテにしてローンを組み、コロナ禍の時にボーナスの大幅カットで払えなくなりました🥲
ボーナスはいつどうなるか誰にも分からないのでアテにすると怖いですね💦

ままり

叔父がそれやったんですが、残業ありきの年収で計算してたみたいです。

不況で仕事が暇になって、定時あがりが続いて支払いが回らなくなったと聞きました。

ママリ

ボーナス当てにしてたとか
無謀なローン組んだとか
家欲しいって勢いだけで考えなしに買った
とかですかね