![ナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ご近所のまま友と出会う場所について教えてください。ららぽーと横浜近くに住んでいます。
ご近所のまま友さんと出会うには一体どこで出会えるのでしょうか??
ららぽーと横浜の近くに住んでいるのでポポラに行ってみようかなとか思いつつ重い足が動きません🤣🤣
- ナ(生後2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子育て支援センターによく行ってました!
下の子の時は1ヶ月過ぎたら連れて行ってました。
支援センターだと、アドバイザーさんがいて、お話聞いてくれたり、他のママさんと話しやすくしてくださったりするのでありがたかったです。
同じくらいの月齢の子限定の広場の日があったりもするので、ママ友さんとも出会いやすいと思いますよ♪
![あやせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやせ
もう少し大きくなったら、支援センターに通うといいと思います^ ^
あとは市でやってる
子どもとヨガ!とかそういう
イベントに行ったりもしました。
-
ナ
お返事ありがとうございます
支援センターは行ってみます!
みなさんどのくらいから行き始めるのでしょうか??
市のイベントがあるんですね!調べてみます!- 1月28日
-
あやせ
私は半年くらいから行ってました^ ^!
毎日朝、歌やダンスの時間が
あったのでそこで行って
同じ月齢くらいのママさんと
話したりしてました^_^- 1月28日
-
ナ
そのぐらいを目安に行ってみます!
楽しそうです、ありがとうございます!- 1月28日
ナ
お返事ありがとうございます!
1ヶ月くらいで連れてこられるかた結構いましたか??
アドバイザーさんがいるのは心強いです🥲
はじめてのママリ🔰
上の子の時は2ヶ月で行き始めたと思います!
1ヶ月で連れてきてるのは、上にきょうだいがいる子の方が多いですが、1人目のお子さんでもほやほや1ヶ月過ぎの赤ちゃんもいるにはいましたよ。
家に赤ちゃんと2人きりで煮詰まっちゃってたのか、アドバイザーさんと話しながら涙をポロポロ流してるお母さんもよく見かけました😢
場所によっては、おむつ替えを離れたお手洗いまで行かなくては行けなかったりもするので、頻繁にうんちする小さいうちは大変かもです。おむつ替えや授乳室を調べるのに、パパマママップというアプリをよく使っていました!
ナ
早ければいいってものでもないんですね!
おむつ替えのことまで頭にありませんでした、、
もう少し月齢が進んだら行ってみようと思います!
煮詰まってる時に行くのも気分転換になっていいですね🥹
とても参考になります、ありがとうございます!