
コメント

あおちゃん
個包装の豆で包装から出さずに投げるってのを何かで見ました😂

はじめてのママリ🔰
保育園でしてたのは新聞紙を丸めて豆に見立てて豆まきとかですかね?
-
ママリ
確かに散らからないですね😍
ありがとうございます♡- 1月27日

はじめてのママリ🔰
うちはお面かぶって部屋の中に少しだけ豆まきする程度です😂
豆は子供が拾ってくれるかなと笑
-
ママリ
床ピカピカに掃除しておかないといけないですね🥹笑
ありがとうございます!- 1月27日

はじめてのママリ🔰
行事が理解できて楽しめるようになるのは3歳くらいからなので、2歳4ヶ月だと行事も理解できないし、本人が楽しむというより親が可愛いわが子を写真や動画に残すことがメインになります。
なので、コスプレさせて写真とったり、映えると節分メニュー作って一緒に写真とるとかですね。
豆まきは、小袋に入ってるのをそのまま投げるとか、ボールプールのボールで的あてもかですかね。
-
ママリ
今回は小袋に入ったたまごボーロかあられでやりたいと思います😌
ありがとうございます!- 1月31日

つき
アレルギーの問題がなければ、落花生はどうでしょうか。
うちは母が北海道出身で、豆まきは殻付きの落花生でした!
鬼役を決めて容赦なく豆をぶつけ合ってました笑
引越しの時には、家具の裏から落花生が見つかることがありました笑
-
ママリ
落花生もお片付け楽そうでいいですね😆
まだ落花生は食べられないので、もう少し大きくなったら落花生バージョンやってみたいです♫
ありがとうございます!- 1月31日

お腹すいた
うちは子どもたちが産まれてからは豆が個包装されてるものをそのまま投げてますよ〜👹🥜
片付けもめちゃくちゃ楽です!
恵方巻きは子どもは目をつぶって喋らないで食べるみたいなのは難しいですがいつも細巻き用意してます🙋♀️
-
ママリ
個包装にしたいと思います😆
細巻きは何歳から食べてましたか?
海苔が詰まらないか心配で💦- 1月31日
-
お腹すいた
細巻きは1歳少し前くらいから食べてます!(切ってあげてましたが!)
今は8つに切れてるものならそのまま食べてます!(見守ってます!)- 2月1日
-
ママリ
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます✨- 2月1日
ママリ
それ名案ですね😍
ありがとうございます♡