
育休制度について詳しく教えてください。4月出産予定で、夫も4月から1か月育休を考えています。制度の変更や手取りの違いについて知りたいです。夫婦での育休の上乗せについても教えてください。
育休制度について詳しい方教えてください。
4月出産予定で、旦那も4月から育休を1か月ほど考えております。
4月から育休制度が変わることをインスタで見ました。
手取りが100%になるとみたんですが、いまいち理解が出来ず詳しい方教えていただけないでしょうか?
夫婦で育休を取るので、上乗せされるのは間違いないのでしょうか?
どちらも社会保険料の免除➕6割よりも上乗せされる形ですか?
賃金の60%と書いてあったり、手取りの8割と書いてあったりそこの違いも分かる方教えていただきたいです😰
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
現行制度が休業前賃金の67%が支給されており、この額は所得税や社会保険料の対象外のため実質的な手取り額では約8割程度に相当するとされています。
それに加えて2025年4月以後は一定条件(※)を満たした場合さらに13%上乗せして休業前賃金の80%が支給されることになります。(ただし最大28日間までです)
これが実質的な手取り額の100%になる、という意味だと思います。
(※)一定条件
男性は子の出生後8週間以内、女性は産後休業後8週間以内に、夫婦で14日以上の育児休業を取得すること
ママリ
より簡単に一言で言うと、「夫婦で産後すぐに14日以上とれば28日間までは給付金の額を67%ではなく80%で計算しますよ(これは手取り100%に相当する金額ですよ)ということだと思います。