※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度から小学生になる子がいて、長期休みのみ学童を利用したいのですが、9月以降に利用する際も就労証明書が必要でしょうか。

来年度から小学生になる子がいます。
長期休みのみ学童を利用したいと思っているのですが(利用可能なのは確認済み)、9月以降は学童やめて、冬休みや春休みに利用するときまた就労証明書がいるのでしょうか?

学童によると思うのですが、わかる方いらっしゃれば教えてほしいです!

コメント

3児mama

うちの子も長期のみ学童に行っていたのですが…一度辞めてしまうと再度手続きが必要です💦なので就労証明書も必要になります。
そして、、途中からはなかなか入りづらいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    えー、そうなんですね、、面倒ですね😩

    入りづらいというのは定員の関係ですか?
    一応定員はないから条件満たせば入れると言われたのですが💦

    • 1月27日
  • 3児mama

    3児mama

    面倒です🥲しかも長期利用のみでも年会費?みたいなのがあって、途中で辞めても戻らない・再入会なら手続き同様もう1度払うって感じだったので、使うかどうか分からないけど辞めてはいなかったです💦
    確実に利用しない!って決まってから辞めました💦

    入りづらいというのは定員の関係で…です😭保育園同様、先生の人数によって定員が決められていたので💦

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年会費もあるんですね💦それだと辞めにくいですね🫠

    こちらは定員がないらしいのでそれも逆に不安です💦

    • 1月28日
はじめてのママリ

たぶん地域によって違うと思います。
私の住むところは、申し込み時に通年利用か長期のみかを選びます。
長期のみ利用の場合は、年度内は退会とはなりません。
なので夏休み明けは、わざわざやめる必要はないないです。
そのまま加入した状態で、冬休みや春休みになったら通うという形になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    そうなんですね!
    長期のみを選べるのいいですね😊
    こちらは長期休みのあとは休会?退会?をまたしないといけないようです。
    引っ越し先の学童で情報がないので、入学してから確認しようと思います🙇‍♀

    • 1月28日