

マーガレット
上の子が国立附属、下の子が家の目の前の公立に行っている職場の方がいます。
国立附属はしっかりしてはいるけれど、融通が効かなかったり古い考えだったり、専業主婦のご家庭も多いので共働きにはきつい年間スケジュールだったり制服やら何やらが高かったり、先生の異動がほぼ無いので合わないと地獄だったりするそうです。あと学童が充実していないので民間学童に行くしかなく、こちらも出費が…😭と言っていました。
公立は国立と比べてしまうとやはり雑に見える部分が多いことと、子どもの民度がバラバラすぎてハラハラする時があるそうです。学習レベルも最低限に見え、手厚さは無いかな、本人が頑張らないとだめかな、という感じだそうです。でも年間スケジュールはそこまでキツくなく、かつ学童があるのでそこはありがたい、ということでした。送り迎えも無いので相当楽だとも。
なので本当にメリットデメリットがたくさんあって、どっちがいい、とは言い切れないとのことでした。先輩は3人目と4人目がいるのですが、3人目を附属受験させるか公立行かせるかはちょっと悩む、とのことでした。
コメント