
昼間に強い眠気とだるさを感じています。9時間寝ているのに、悪夢を頻繁に見ており、起きても疲れが取れません。抗うつ剤や睡眠導入剤の影響があるのでしょうか。
睡眠を9時間とってるのに、昼間に強烈な眠気、だるさに襲われます。確かに赤ちゃんは育ててますがちゃんと私も寝れてます。時間的には9時間寝てるんですけど、ずーっと毎日夢を見ます。しかも悪夢。1日に3回は見ます。目が覚めてトイレ行ってまた夢を見るって感じです。起きても寝た気がしません。日中眠くて眠くて。睡眠時無呼吸症候群を疑い検査しましたが、違いました。ただ、抗うつ剤や睡眠導入剤は飲んでます。その影響なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じような状況です💡
睡眠時間は7時間以上とれているのに、夜中は大体3回くらいトイレに起き、必ず夢を見ています。
悪夢は最近なくなりましたが…
そしておなじく睡眠導入剤と抗うつ薬を服薬しています。
なんのお薬をお飲みになっているのかわからないので何とも言えませんが、薬の種類によっては、日中に残るものもあるようですし、抗うつ薬の副作用には、眠気を強く感じるものもあるようです。
実際私が飲んでいる抗うつ薬は、眠気をめちゃくちゃ感じます。
医師でないのではっきりとはわかりませんが、夜間の睡眠の質が悪いことと、日中に飲んでいる抗うつ薬の副作用で眠たいのだと自分では思っています💦

はじめてのママリ🔰
レクサプロは私も妊娠前は飲んでいました!
眠気を感じやすいという事で、睡眠薬ではないけども、睡眠の助けにもなるし、と就寝前に飲んでました。
主治医に相談して,薬を調整してもらうのがいいと思います😭
短時間で効くタイプの睡眠導入剤に変えてもらうとか、日中の抗うつ薬を眠気の少ないものに変えてもらうとか…
とはいえ、抗うつ薬って、リラックスさせるものらしいので、リラックスする→ほっとして副交感神経優位になり眠くなったり、食欲がでたり、するものではあるとは私の主治医は言ってました😭
はじめてのママリ🔰
わたしはレクサプロとトラゾドンを飲んでます。睡眠の質が悪すぎてどーしたらいいんでしょ😭
はじめてのママリ🔰
すみません、下に新たに書いてしまいました😭💦