
旦那の弟夫婦とのお年玉の金額差について悩んでいます。こちらは1万円ずつ渡しているのに、相手は5千円ずつです。相手に合わせるべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
炎上しそうな質問かもしれません
旦那の弟夫婦からもらうお年玉と我が家から渡すお年玉の金額が違う場合どうしますか?
お互い子どもは2人です
我が家からは1万円ずつ渡しています(合計2万円)
旦那の弟夫婦からは5千円ずつもらっています(合計1万円)
お年玉が初めての年は相談もしてなかったし仕方ないかなと思い、次の年も私側が下げると思ったのかな?と思いまた例年通り
私は今まで1万円渡していたのに下げるのは可哀想かなと思い10年は値段を変えず渡しています
けれど相手は変えず…
私だったら相手に合わせるんですが私が意地汚いのかな
20歳まで渡すとしたら20万円も差が出るんだなと思いいっそこのと下げてしまおうかと思うのですが旦那は下げるのはあんまりという考えでこのままいくつもりです
みなさんは相手からたくさんもらった場合は相手に合わせますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自分ならなるべく合わせます。
結局同じならプラス・マイナスゼロですし😅
不景気だから今年から少なくなっちゃうけどごめんねくらいで減らしていいと思います。

ママリ
うちはそうなるのが嫌で
話し合って金額決めました!
お子さんが何歳かわかりませんが
お年玉1万ってなかなかの金額なので
旦那さんに話してもらうか無理そうなら
下げますね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
補足にも書きましたが旦那は小さい頃から一万円もらっていたそうで弟もその金額だと思うということでその金額にしました
来年度から小学校高学年と低学年です
うちも同じくらいです- 1月26日

はじめてのママリ🔰
普通は合わせますけど、弟さん側からは負担になっているのでは?
差があるのが嫌なら下げるしかないと思いますけど、あとは気持ちの問題かなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
上げたとしてもプラマイゼロになるので上がった分は我が子から五千円ずつもらえばいいのでは?と思うのですが…- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
トータルはそうでもお年玉はそのまま貯金したり、子どもが全部使う場合親が引くってできないかなって😅
年末年始ってお金使うし2万を先に出すっていうのもしんどい家庭の可能性もありますし😅- 1月26日

ミナママ
我が家は最初から金額を統一してます。小学校低学年まではいくら、高学年からいくらという感じで。私の兄弟たちも最初からちゃんと取り決めしてお互い同じ額を渡していると言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
旦那が弟と相談してくれたら良かったんですが
今更減らしてもなと私も旦那も思っているのでしかたないですよね- 1月26日

はじめてのママリ🔰
自分の金額が下なら相手に合わせるか、金額次第では相談します!
が、この場合は主さんが下げた方が良さそうな気がしますね💦
金額を同等にしただけだから、なんで下げたの!?って相手もならないような…なるのかな…難しいですね🌀🌀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
違った金額、しかも自分が下なら合わせますよね- 1月26日

ママリ
気持ちの問題なので合わせるとかは特に考えてないです💡
スタートの1万円がそもそも高かったように思います🤔
我が家は事前に話し合って年齢に応じて少しずつ上がっていく感じにしてます!もう10年上げてるとなるとお子さんたちもそれなりの年齢になってるのでいくら貰えるとか把握してるし、下げにくいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
補足にも書きましたが旦那は小さい頃から親戚には一万円もらっていたそうで弟もそうだから一万円にするんじゃないか?と言うことでその金額にしました
今更下げるのも相手になんか思われそうでできずです- 1月26日
-
ママリ
旦那さんに弟さんと話してもらうのどうですか?
負担になるから合わそうって💡- 1月26日

はじめてのママリ🔰
不満に思うなら話し合うか2年目で下げるべきだったかもしれませんね😅
小さい子に1万円はなかなか高額だなと思うので、スタートの金額は弟さんの感覚の方が私は共感出来ます💦
ご主人がその方針で子どもも金額が分かる年齢になっているなら私なら「話し合うべきだったなー。仕方ないな。」でそのままにします😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
補足にも書きましたが旦那、旦那弟は小さい頃から一万円をもらっていたのでその感覚で渡してくると判断しました
今更下げるのもあんまり良くないかなと思いこのままです- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
義弟さんからも1年目に渡し合った時に1万円は高額だと思うなら「5千円でいいんじゃない?」と言って欲しかったというのもありますよね。
義弟嫁さんの感覚も理解出来ません😓
私が義弟嫁さんの立場なら、得するのも申し訳ないし、義兄夫婦に自分から金額を合わせる提案します。
主さんは実の弟ではないし、今更言い出しにくいですよね💦
子どもが大きくなった今、こちらから金額を下げるのは難しいですが、あちらが金額あげるべきかなとは思います。- 1月26日

ママんちゃん
うちの旦那は兄弟,親戚が多く
お年玉渡す子がたくさんいます😂
私側の金額で渡していたのですが、旦那側のが金額が低く下げようかな?ッて旦那に相談した時もありましたが、旦那はどっちでもいいよ!ッて感じで凄く悩みましたが😫我が家は我が家の金額であげてます😅
年に一回だし、まあいっか🙂ッて気持ちでww

はじめてのママリ🔰
うちは2千円渡したのに旦那の兄夫婦から500で当初びっくりしました。
次の年も旦那が2千円でいいっていったけど私がこっそり500円に入れ替えました
また次の年は私行けなくて旦那が渡したので変えれず上の子には2千円、下の子には500
とその年でバラバラですが500円から毎年なにもかわらない兄夫婦に比べたらマシだとおもってます😂
子供の年齢は兄夫婦のとこと対してかわらないです
旦那親族で500円渡してくるの兄夫婦くらいです😂😂
モヤモヤしてるなら同額にしたらいいかとおもいます、でも弟夫婦が普段色々してくれててそのお礼も含め。なら変わらずあげたらいいかなと思いました
うちは兄夫婦きらいなので2千円でもだしたくないくらいなので金額下げても私はなにも思わなかったです😂

はじめてのママリ🔰
旦那に合わせると言ってもらってから
金額下げます。
そうしないと後々めんどうなので😮💨

はじめてのママリ🔰
弟さんの家庭の経済状況はどんな感じですか?
裕福でなければ1万も出せないですよ。
私も母と父の家系で貰う額に差がありましたし、貧しい母の家庭ではイトコにあげる額と私が貰う額に差はありました。
同じ額渡さないといけない決まりもないし、旦那さんが兄として威厳保ちたいとか事情があるのかもしれませんし旦那さんに言われたとおりに包みます。

退会ユーザー
いまでもおたがいぶっちゃけを話せないのでしょうか?

ママリ
旦那様の過去云々よりも、いま弟さんから5,000円もらっているという事実があるんですよね。
もし気になるのであれば、相手に合わせて5,000円に下げるのが良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
私もその考えで合わせてもプラマイゼロなので一万円子供のお年玉から親が貰えば今まで通りだと思っています
今更減らすのもなんだかな〜って感じでだらだら変えずにいます