
子供の習い事を決める際の方法について、他の方の経験を教えていただけますか。
みなさん、子供の習い事ってどうやって決めました?
自分がやらせたいことをやらせてみるのか、子供がやりたいことができるのを待つのか、世間的に流行ってるものをやらせてみるのか、色んな決め方があるなぁと悩んでます🤔
みなさん、お子さんがどんな習い事をしているのか、それをどうやって決めたのか、もしよければ教えていただきたいです🥹
- とっとちゃ(生後8ヶ月)
コメント

りりこ
幼稚園からバレエをしていますが、私の母、私自身、私の妹、姪っ子がバレエをしていました。(母と姪っ子は継続中)
なので流れ?というか😅
小学校に入ってからは近所に書道教室があるので習字をしたいと言い始め、習っています✨

はじめてのママリ🔰
4歳の上の子が学研とスイミング、0歳の下の子はスイミングをやっています。
もちろん完全に親が決めてます🤣
スイミングは体力、免疫力をつけるため、命を守ることにも繋がるから。学研は就学準備のためという理由がありやっています。
明確な理由なく、とりあえず何かやらせるって言う選択肢は我が家にはないです。
今後様子を見ながらになりますが、やりたい事ができたら親の無理がない範囲でやらせてあげたいとは思います🫶
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
やりたいことができたら親の無理がない範囲でやらせてあげたい、素敵です!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
習い事はどうしても親に負担が来ますから、それを子供が負い目に感じないように振る舞いたいなとは思います🥹- 1月27日

はじめてのママリ
運動教室とピアノやってます。やらせたいなぁと思っていた所に園経由でお誘いがあり、体験してみたら子どもがノリノリだったのでそのままはじめました。
まだ子どもは「習い事」や「やってみたい事」などは分かっていない年なので、後々やりたくなければ辞めて良いと思っています。逆に後々やりたい事を見つけたならそちらを重視するつもりです🙂
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
最初のうちは体験してみて様子を見るって感じですね!- 1月27日

ママリ
体操、サッカーは本人がやりたいと言って始めました。
英語は私がやらせたいのと子供も楽しくて好き!ということだったので始めました。
本当はスイミングをやらせたかったのですが本人がプール嫌がるので辞めました💦
どもれも子供が興味を持って自分からやりたい!と言ったものをやらせてます!
来年度からはリトミックも始める予定です!
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
お子さんからやりたいってなったんですね!
リトミック興味あります😳- 1月27日

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月から幼児教室、生後10ヶ月からリトミックも始めました😊
ただたんに親が暇で自宅保育に嫌気がさしてるから気分転換も兼ねてって感じですが楽しそうにどちらも通ってくれてます👌
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
リトミック興味あるので気になります!
楽しそうに通ってくれるの大事ですよね!- 1月27日

はじめてのママリ🔰
ピアノをしています😊
私が子ども時代からピアノを弾ける人に憧れがあり、自分も習いたかったのですが親から反対されて習えなかったので…
娘にピアノしてみない?と聞いたらする!と言ってくれたので4歳から始めました!
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
憧れからくるのありますよね。私もこれやってほしい想像しちゃうのでわかります!- 1月27日

ママリ🔰
幼児教室、水泳、英会話、サッカー、体操を習ってます。
幼児教室は人見知りが凄かったので、1歳から保育園入園前のプレ的な感じで行きました。
水泳は私が泳げなくて小中学校の水泳時間が辛く、コンプレックスがあったからです。
英会話は子どもがアルファベットに興味をもったからです。
サッカーは何か運動量の多い習い事をしたかったから、体操は小学校入学までに鉄棒や跳び箱ができるようになればいいなぁと思ったからです。
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
たくさん習ってますね!お子さんの将来やることを考えての習い事って感じなんですね!- 1月27日

もこもこにゃんこ
2歳くらいまでに始めたのは親が決めて(体験などはして反応は見て)、その後は本人の希望です😄
どんな習い事があるかは教えて、興味あるのに体験に行って決めてます。
-
とっとちゃ
ありがとうございます!
体験で興味あるかを見るのは大事そうですね!- 1月27日
とっとちゃ
ありがとうございます!
バレエ家系なんですね!
親がやってたから、自分もやるは多いですよね!