
オムツ替えの際、足を閉じて拭きにくい時の対処法や、ウンチの時の寝返り対策について教えてください。
オムツ替えの時、足を閉じピーンと伸ばしてとても拭きにくいのですが、その場合みなさんはどうされてますか?
あともう一つ気になることなのですが、ウンチのオムツ替え時の寝返り対策で何か良い方法があれば教えていただきたいです。
一度オムツ替えの最中に寝返って足がウンチまみれになって大変だったので個人的には切実な悩みです。
(今はオムツやとっておきのおもちゃを持たせる、自分の顔や声に注目させる、をしていますがなかなかうまくいきません)
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
足ピーンしてる時は一旦足を上に持ち上げてからお腹側に押して曲げてます!
オムツ替え中の寝返りは私の足で押さえてます🤣

なーまむ
10ヶ月ですが足ぴーんやってます🤭
足ぴーんやりながら寝返ろうとしてて、むしろ笑っちゃいます😅
うちはまだおしり拭きあたえたら大人しくなりますが、おもちゃのリモコンより本物のリモコンとか好きじゃないですか😂?
大人が触るけど子供に持たせたくない物にラップ巻いて舐められてもいいように対策して渡してみるのはいかがですか☺️?
おむつ替えじゃないですが
今日うーうー言ってたので
電卓にラップ巻いて
もたせたら泣き止みましたのです🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
色んなもの持たせてみようと思います- 1月31日
-
なーまむ
グッドアンサーありがとうございます😭
なにか上手くいきましたか🥺?- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
リモコンとかプーメリー、その他も色々試しています♪
その時々でハマる物が変わりますが、飲食店でよくある小袋入りのおしぼりも好きみたいです- 2月6日

りんご
参考になるかわかりませんが😅
息子も足をピーンとします。
おむつ替えの時よくしますが、替えにくいので足を曲げてほしいな〜と思っています…。
私の場合は、足の緊張をほぐす意味で少しマッサージをしてあげて、リラックスさせるようにしています😊
ウンチ対策については、私も手を焼いています💦
1️⃣ガーゼやタオルが好きなので、顔に乗せると自分で顔の上で遊んでくれるのでその間に替える
2️⃣たまにですが、プーメリーを真上に置いて、そっちに意識を向ける
とかをやってみています!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にします!- 1月31日

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月ですが平均よりも大きく力が強いのでおむつ替えに良く苦戦してます…。
足ピーンに関してはペットシーツを引いてから少しだけお腹を触ったり顔を触って遊んでるよ〜みたいな感じですると少し力が抜けるのそのすきにオムツ変えてます。
うんちの量で最初から諦める時もありますが(笑)、最初に足を軽く持って、オムツを抜くとかに可能な限りオムツの余白でうんちを拭ってます。あとは音が鳴るオモチャを頭の上側に置いて何かな?ってなってる隙に拭いてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にします!- 1月31日

イリス
寝返り対策は、あかちゃんのお尻側にママがスタンバイするのではなく、手術シーンのように赤ちゃんの横にママがスタンバイします。
片膝立ちの要領で片足を赤ちゃんのお腹の上にストッパーのように置いて、寝返り防止。大人の足があるから赤ちゃんの腕はおしりに届かないし、ママも赤ちゃんの顔を覗き込めるし、赤ちゃん動かないから固定されて拭きやすい。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早速やってみましたが横からのオムツ替え、難しいですね
練習あるのみ!- 1月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にします