※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育園の雰囲気は良いが、先生たちの態度に少し不安を感じました。どう思いますか。

公立保育園ってどうですか?見学に行ったら、私立と違って英語やリトミックはやってないけど、のびのび自由にさせている雰囲気で良かったです。

ただ先生たちは、おばさまのベテラン感というか…
ちょっと嫌な感じの余裕というか慣れを感じました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは公立保育園に通わせてるんですけど

先生達が市内で異動が毎年あるので
毎年働いてるメンバーが変わって
風通しがいい感じがしました。
幼稚園によくある独裁って感じは全くないです

先生達の残業もほぼなく、平日休みも満遍に取れていて
人員てきにも、働き方てきにも
先生たちに余裕があるから
子供たちをちゃんと見てくれてるイメージです。

ママリ

公立保育園で働いています🙋‍♀️

メリットは、自治体が運営しているので追加費用などはかかりません🙆‍♀️
保育士が退職しても他の公立保育園から応援が入るので保育士の数が保証されています🙆‍♀️
自治体が運営しているので研修が充実していて保育の質が安定しています🙆‍♀️
確かにベテランの方が多いです。余裕…というか経験があるからこそ予測する力が鋭くて、怪我を未然に防いだり、トイトレのタイミングやハサミ、箸の声掛けなど、細かい指導がめちゃくちゃ明確に言ってくれます🙆‍♀️
園庭も広いところが多いイメージです🙆‍♀️

デメリットは、良くも悪くも考え方が古いです。マニュアルがあり、何十年も改訂されていないので、スマホアプリを使った連絡ノートだったり、うちの園は起用していません😭
ベテランの方が多くて電子機器関係がめちゃくちゃ衰えます😭

もちろん、人間ですので合う合わないあると思いますが、のびのびした保育を希望でしたら公立保育園はお勧めです☺️

はじめてのママリ🔰

園によって取り組みが違うので“公立だから” “私立だから”だけで話せるものではないです。

公立でも英語やってるところもあります。
スポーツや勉強に力を入れているところもあります。

うちの子が行った私立はお勉強なし、ひらがなさえも教えないところでした。