
コメント

N
GPS機能付きのキッズスマホ持たせてます!
はっきりとは分かりませんが、うちの子のクラスでは2割くらいしかいません!

はじめてのママリ🔰
私の周りで持ってない子がが多いですね。
学校と提携してる校門通過通知サービスを利用してる人は半分くらいいてるっぽいですが、GPSは1割居てない感じです。
うちはランドセルに入れていて、学校までは子供の足で10分です。
音が出るものは禁止なのでスマホやキッズケータイは使えず、みてねのGPS入れてます。
持たせてるとかなり便利だけど、無ければ無いで問題ないみたいです。
-
ママリ
ありがとうございます!
校門通過の通知サービスあるんですね😳初めて聞きました!それがあるならGPS使う子少なそうですね💦
私も持たせるならみてねのやつかなぁと考えてます🐥
持たせたら気になっちゃうけど、持ってなかったら帰りを待つしかないですもんね😊
学校始まってから様子を見つつ検討します!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
校門通過通知サービスは取りいてれてる自治体が多いので、新入生説明会で案内があると思います。
GPS持たせてても、最初の1〜2ヶ月は気にして見てたのに、親も慣れてだんだんと見なくなります😅
うちの子で持たせてて良かったと感じた出来事が何度かあったし、お友達で持たせてたら避けられたトラブルもありました。
なので悩むなら持たせてみた方がいいと思います。
要らなければいつでも解約できますしね😊
うちはAirTagも持たせてますが、こちらは完全にサブですね😅
人口密度高いところに住んでますが、動かないこと多いです。- 1月24日
-
ママリ
うちの学校もそのサービスある事を願います🥹
なるほど😲 むしろ最初の方が不安大きいからあった方が安心出来ますね💕
私AndroidなのでAirTag使えなくて🥲(←Androidは使えないですよね🤔いまいちAirTagのことわかって無くて💦)- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
AirTagはアップル製品でしか使えないけど、Androidと iPhone両方で使えるよく似た製品もありますよ。
AirTagの場合、約50m以内にBluetoothがオンのiPhoneが無いと機能してくれません。
うちは人口密度全国15位くらいの市の、人の多いエリアなんですが、ほぼ動かない日が多々あります😅
うちは諸事情によりGPSには神経質になった時期がありました。
ランドセルにGPSを入れて、移動ポケットにAirTag入れてます。
GPSは本体が大きいのでポケットに入れるには邪魔だし、見た目でわかっちゃいます。
子供を誘拐する時、ランドセルは捨てられる可能性があるから使い物にならなくなると思ってます。
移動ポケットにAirTagが入ってたら、遅れながらでも探せるはずと思ってます。- 1月24日
-
ママリ
詳しくありがとうございます!類似品があるんですね😳
うちの地域はおじいちゃんおばあちゃん多い田舎なので、微動だにしなそうです😭
わぁー確かに誘拐をされてランドセル捨てられたら全然意味をなさないですね…
説明会聞いてから、旦那とよく相談して決めようと思います!
とても参考になりました🥰- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
ついでに…と言いますか、うちはスマホ、スマートウォッチを持っています。
以前はキッズケータイでした。
3歳頃からWi-Fiのみで使えるiPhoneをお下がりしていました。
キッズケータイが壊れて、買い換えるまでの間、iPhoneに SIM入れて持たせてました。
その後、通話機能付きスマートウォッチをAmazonで購入しSIMを入れ替えました。
GPS機能の快適さは
iPhone→みてね→スマートウォッチ→キッズケータイ
持たせやすさ
みてね→スマートウォッチ→キッズケータイ→iPhone
って感じでした。
今使ってるスマートウォッチが1番使い勝手いいです。- 1月24日

はじめてのママリ🔰
GPSよりもスマホ持ってる子が結構いるなと感じます。
うちはGPS代わりにキッズケータイですが…。
3割以上はスマホ、キッズケータイ、GPSなど持ってると思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
えーー😳そうなんですね!
1年生からスマホやキッズケータイですか?
今のところGPSを考えてますが、学校始まってから様子見て決めようと思います!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
1年生からです😊
うちは1年生からキッズケータイだけど、周りのお友達のスマホ所持率に驚きました笑
2年生の今はもっと増えたなー子どもの友達で私とLINE交換してる子とかいます笑
居場所が分かるだけならGPSで良いと思うけど、やっぱり通話機能あるとめちゃくちゃ楽です🥺
うちは1年生の半ばには子どもだけで遊びに行ったりしてたから余計に。- 1月25日
ママリ
ありがとうございます!
今度入学説明会があるので、持たせて良いのか聞こうかな〜と思い…でも殆どの子が持ってなかったら、この人心配性な親だな〜と思われないかなと不安でして💦
2割くらいはいるんですね!
そのくらいいるなら事前に資料に書いてくれてるかもですね✨
N
私はまさに心配性で持たせてます😂
学校後遊びに行っていつまでも帰ってこないとかありましたがケータイ持たせてたので居場所がわかりGPSのありがたさを感じました笑
一年生の時は本当道もわからず出かけるし細道の道路で座り込んで遊んだり、時計も見る習慣がないからいつまでも遊んだり💦