※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達とのトラブルにどの程度介入すべきか相談したいです。娘がシールをもらったことに関して注意したのですが、今後の対応についてアドバイスをいただけますか。

小1です。友達とのトラブルはどこまで介入すべきですか??経験談教えてほしいです。

今日お友達に学校でシールをもらったそうです。学校には持ってきては行けないのですが、中に水みたいな液体が入ってるシールで娘はほしくなったそうで、ちょうだいと行ってしまったそうで、そんなこと言うのはだめだと厳重注意しました。

友達からはお返しに違う水のシールとプラバンがほしいと言われたらしく、プラバンはあるけど、水のシールはもってないのでそれをいうと買ってもらうか、自分で買ってって言われたんだけど、どうしたらいい?って子供に相談されました。
もちろん買ってあげることはしないし、学校に持っていくのももちろんよくないことだけど、ちょうだいというのもおかしいよっていう話をして、もらったものを明日返すようにいいました。お友達の保護者の方は私は面識がなくどんな方なのかもわかりませんし、このやりとりを知っているのかも知りません。
子供が返したことでお友達がどんな反応するかわからないですが、今後もこういうトラブルはあると思うんです。こうやって話を聞いてこうするようにアドバイスするくらいでいいのでしょうか?学校経由で相手の保護者の方にも話してもらったほうがいいのでしょうか?そんなこといちいちしてたら学校も迷惑ですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

返してきなさいでいいと思います!

あまり気にしすぎないでいいと思います😌

はじめてのママリ🔰

うちも学校ではないけど、
放課後とか、習い事で
もらってきてり、
あげたりしてますが
シールとか、そんなに高くないものだったら特に口出さないです!
よかったねーっていうくらいです。

今回の場合だと、
もちろんわざわざ買うことはしないかなと思いますが
家にあるものなら交換してもいいのかなと思います。でも学校だとトラブルのもとになるから、無しかな…
放課後遊んだり、他で会う予定があれば。
無ければ返して来てでいいと思います!
あまり親が介入しすぎるのも
友達間でトラブル起きやすいので
よっぽどの事でなければ
なるべくみまもる感じがいいかなとは思います。

くろねこ🐈‍⬛

うちも男の子(2年生)ですが折り紙もらったりは良くあります!!😂
えー!よかったね!で済ませてます💦
うちが持たせてる折り紙も友達に作ってあげたりしてるので、気にしてないです!!

  • くろねこ🐈‍⬛

    くろねこ🐈‍⬛

    私が学校に連絡するのは、物を無くしてしまったのですが学校にないでしょうかと言う連絡か
    突然殴られて泣いちゃった…と聞いたときくらいです💦笑

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

ママリさんがご心配されているほど、トラブルというほどじゃないんじゃないかな?と思いましたよ😊
シールはまだはがしてなくて返せる状態なら袋に入れて返せば大丈夫だと思います^_^
今回限りであれば報告もいらないんじゃないかな?と思います。
その子が持ってきてたことを言いつける形になってしまっても娘さんも困るかなと思ったので💡