
女の子の名付けで「ゆずちゃん」と呼びたいです。候補は「柚」または「柚香」で、どちらが良いか意見を求めています。
女の子の名付けについて「ゆずちゃん」って呼びたいです。
苗字は漢字2文字、ひらがな2音です。
①柚(ゆず) orゆず (ひらがな)
シンプルでいいなと思う。祖父母は気に入っている。
叔母が"ゆり"なのでフルネームで1文字違いのみになる。
ゆずちゃん呼びが被り、苗字で呼ばれることになるかな?
②柚香(ゆずか)
冬生まれ、柚子の香りが好き。
"香”はママとお揃い。旦那は3文字推しで気に入っている。
少し発音しにくさがあるかな?
※ゆずかと名付けても、ママとパパは「ゆず、ゆずちゃん」としか呼ばない気がします。
どっちがお好みですか?
いいねまたはコメントお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
①柚(ゆず)orゆず(ひらがな)🙆♀️

はじめてのママリ🔰
②柚香(ゆずか)🙆♀️

まり
②柚香
読みはどちらでもいいと思いました
ママと漢字がお揃い
旦那さんが気に入ってる点で
祖父母や叔母と周りがどうこうより夫婦2人が気に入ってるや接点がある方が後悔ないと思います
コメント