※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもがカラフルな積み木を大きさごとに横一列に並べる行動に不安を感じています。発語が少なく、発達検査を考えていますが、同様の行動を持つ定型発達の方はいらっしゃいますか。

もうすぐ1歳10ヶ月、、最近気付いたのですが、、カラフルないろんな形をした積み木が我が家にあるのですが、その中から大きさが同じの積み木を選んで横一列に並べています💦
横一列に並べるのは自閉症の特性だと思うのですが…めちゃくちゃ不安になっています…💦
普通の四角の積み木は上に積み重ねるのですが、なぜかこのカラフルな積み木だけは横に……😰
発語はあまりないし、クレーン現象もあり、、いよいよ発達の検査をしなければいけないのかと考えています😢
同じような行動でも定型発達だったと言う方いませんか!?

コメント

ママリ🔰

私も並べるのは自閉症の特徴の一つと聞いたことがあって心配してた時期があったんですが、何かの絵本のあとがき?で「子どもは並べるのが大好きですよね、この本は我が子が色んなものを並べている様子をみて思いついた本です」的なことがかいてありました。あー自閉症の特徴とはいえよくある子どもの行動なんだなと妙に納得しました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭ありがとうございます!もう少し様子を見てみます🥹

    • 1月24日
ゆゆ

横に並べるのもクレーン現象も定型発達の子も全然やりますよ!
自閉の子はこれらをやるにしてもかなり違和感あると思います。
並べるの何時間もやってたり少しでもずれたら怒ったり
クレーンもママやって、って感じがあるなら全然大丈夫ですよ!

実際お子さんとの生活で困りごとってありますか?
困っていることがそんなになければそれはお子さんの個性です💡
困りごとがでてきてから障害かも?と動く必要があります‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭💦
    何も考えることなくただ横に置いていってるのかな…??5つぐらい並べたら飽きて違う遊びを始めたりしています。。
    困りごと…強いて言うならまだ喋れないことですかね😰
    私の母が普通ならもう喋ってる。普通なら指差しが最初。普通なら。普通なら。を会うたびに呪いのように私に言ってきててそれを聞かされているので余計に不安になってしまってて😔💦💦

    • 1月24日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    むしろ発達を確認する遠城寺式乳幼児分析的発達検査という項目で2歳ごろに積み木などを二つ横に並べるって項目ありますよ💡
    みんな並べるんですよ!
    5つくらい並べて飽きて他のことするならめっちゃ普通です!
    言葉は本当個人差あるのでまだ気にしなくていいです💡
    私の下弟、2歳半まで何も喋らなかったそうですがもう有名国立大学の大学院までいって兄弟の中で一番頭いいです!
    こんなこともあります。
    お母様も心配で言ってくるんでしょうけど実娘をここまで不安にさせるのってどうなんでしょう…
    私が同じ立場ならイラついてしばらく孫には会わせないですね😂
    またいろいろ言われても嫌なんで私は私で子供の発達のこといろいろ調べてるからお母さんはもうそういうこと言わないで!って釘刺しておいた方がいいかもしれないですね。
    って余計なおせっかいすみません💦

    逆に普通じゃない方が物凄い才能秘めてたりすることも多々ありますよ。

    • 1月24日