
放課後デイサービスを選ぶ際に、子どもの特性や環境について悩んでいます。支援級に在籍予定で、軽度知的障害自閉症の子どもです。個別の指示には応じるが、一斉指示には反応しにくいです。社会性の欠如や場面の切り替えが苦手で、加配の先生が必要です。デイサービスは優しい先生が良いか、少し厳しい方が良いか迷っています。人数や異年齢の子どもがいる環境についても悩んでいます。アドバイスを求めています。
どこの放課後デイサービスにするか悩んでます。
次新一年生の子で支援級に在籍する予定です。
軽度知的障害自閉症の子なのですが
簡単なやり取りができたり(静かな環境で個別の声掛けだと割と指示が通りやすいですが
一斉の指示では指示が通りません)
読みもひらがなカタカナアルファベットは読めて
書きは今練習中です(持ち方のこだわりがあったりで
正しい持ち方で書く時もあればグーで持って書きたい!とグーで持って書くことも多いです)
社会性が欠けていて
順番が守れなかったりルールを守らなかったりします。
簡単なやり取りもできますが
一方通行のことも多くしりとりをしよ!と言ってきますが
ワードは決まっていたり
マイルールマイワールドが強めな子です。
後は最近少し上のお姉ちゃんが気になるようで
気に入った子がいると結構執着してしまうことも多いです💦
場面の切り替えも苦手なので
本人が納得しないままの切り替えをしてしまうと
癇癪が起きます。
今は加配の先生についてもらっていますが
小学校になると手薄になって
自分のことは自分でしないといけないことが増えたり
慣れるまでしんどい生活になるのかな?と思うので
デイはゆるいところがいいのかなと思いつつも
先生によってキツめの先生の言うことだと聞くけど
優しい先生だとわがまま言ったり切り替えができなかったりしますっていう言葉を聞くと
ある程度キツくしてもらったほうがいいのかな?とら悩んだり。。
後いいなと思ってるところは
去年できたばかりで
1番大きい子で2年生と言ってたのと
少し人数が少なめなので
異年齢の子がもっといる所がいいのか
ある程度人数いるところのがいいのか
もう何基準で考えればいいか分からなくてパンクしそうです😭😭
先輩ままさんアドバイスもらえると助かります( ; _ ; )
- はじめてのままり

まろん
相談員(相談事業所)にいくつかピックアップしてもらって見学・体験に行くのが一番かなと思います。

はーちゃん
うちの子も新一年で支援級です。
軽度知的障害、自閉症です。
私の場合仕事で週5預けないといけなかったので1つしかなくそこになりました。
別々もありましたが慣れるまで時間かかるのでそうなりました。

はじめてのママリ
支援の内容や環境も大事ですが、スタッフ間のやり取りの雰囲気、笑顔、施設自体が古くても手作りの掲示物があったり、ちょっとした事で清潔を保ってるところは連携がとれて気持ちに余裕があるんだなと思って候補に入れます。
迷った時はその辺りも判断基準にしていました。
コメント