
一歳2ヶ月の娘に対する叱り方について悩んでいます。友達のおもちゃを取ったり、私を噛んだりする行動に「だめでしょ」と言ってしまいますが、これは良くないのでしょうか。皆さんはどのように対応していますか。
一歳児への注意の仕方について。一歳2ヶ月の娘にだめよ!とか叱る感じで言うのは良くないですか??
友達のおもちゃを見つけるたびに相手を泣かせてでも取ったり、私のことを噛みついたり、私の髪の毛をものすごい力で引っ張って抜いてきたり、ついつい、 だめでしょ!! と言ってしまいます。(旦那が長期出張で不在にしており、ワンオペでストレスも溜まってるのもあります)
みなさんはどんなふうに対応してますか、、?
- ママリ(1歳5ヶ月)
コメント

レンガ
最近ダメ🙅♀️を
理解し始めたので危ないことしようとしている時は言ってます!
テーブルの上に乗ろうとする、コンセント🔌舐める
などですー!

ゆき
ヒステリックに声を上げるのではなければ、きちんとだめと伝えるのは大事だと思います。
私は、「〇〇だからだめよ。」「〇〇だから、✕✕しようね。」とはっきり伝えるようにしてます。
落ち着いた低い声で言うようにしてます!
けど娘さんの行動を見ると、私もきつくだめ!と言いそうな感じがします🤔
-
ママリ
ありがとうございます!
まだ一歳2ヶ月だからダメな理由を説明しても意味ない?とか思ってましたがもう意外と理解できるんですかね、、?!
うちの子激しくて気が強いので、この先大丈夫かな、、?とか不安になってしまいます😢- 1月23日
-
ゆき
意味ないことはないと思います!
ただ、「だめ!」と言うよりも、危ないからだめ、痛いからだめ、等、言葉を知るきっかけにもなるかな〜って思います😌
あとはこちらの練習も兼ねてます😅
もっと大きくなった時に、頭ごなしに言うのではなくてきちんと理由を伝えるようにしたいので!
言葉が分かったり、話せるようになると落ち着くんじゃないかなーって思いますよ😊- 1月23日

はじめてのママリ
保育士です。
もう身振り手振りで伝えます!
❌の時は手をバツにしたり。しっかりメリハリはつけて伝えてあげることが必要です!
叱る。というふうに捉えるのではなくいけないことを伝える。というふうに心に置いといたらいいかなと思います!
-
ママリ
なるほどですね!!!!
確かに、叱ってるんだと思わずにそう言ったふうに捉えるだけでも心が軽くなりますよね。
✖️ の手にするの今日からやってみます!!☺️✨
ありがとうございます!!- 1月24日
ママリ
ありがとうございます!
なるほど、確かに危ないことしてる時は言ったほうが良さそうですよね!!!