2歳の息子がベビーカーを嫌がり、ハイハインを常に求めるようになって困っています。おもちゃや携帯も効果がなく、他の方法を教えてください。
2歳児とのお出かけ辛すぎます、、、😭
息子は元々ベビーカーが好きではなく0歳児の時から全然乗ってくれませんでした😭
おもちゃとかでなんとか釣って乗らせてもそのうちすぐグズって抱っこに切替える日々でした。
ですが、私が妊娠してから抱っこでお出かけはつらいので、あまりやりたくなかったですがハイハインで釣ってベビーカーに乗せるようになりました。
それからベビーカー=ハイハインという認識が息子について、ベビーカー乗る度にハイハインをすぐ求めるようになったのですが、1回につき2袋までと決めて与えていて、息子も2袋食べたら満足してその後はハイハインを求めることなくベビーカーに乗っててくれていました。
ですが最近はベビーカー乗ってる間常にハイハインを求めるようになって来てしまい、渡さないと物凄い泣き叫んで一生止みません。
おもちゃとかは一切通用しません…。
携帯でYouTubeという手もありますが、携帯落とされるので歩いてる時には渡したくありません…。
しかもベビーカーの時だけではなく買い物カートに乗ってる時やパパが抱っこしてくれてる時など外にいる間はずっとハイハインを求めるまでに…
求めるだけハイハインあげてたらいくらあっても足りない…。
ベビーカーに付けるアンパンマンのハンドルのおもちゃも買ったんですが、あまり効果なくて…
ベビーカー嫌いのお子さんをベビーカーになんとか乗せてる方、どんな技を使ってますか😭?
参考までに教えて欲しいです😭
- りりり(妊娠15週目, 2歳1ヶ月)
コメント
まい
長女も次女もベビーカー苦手でした😄
長女のときは次女を妊娠してたので、とにかく言い聞かせてましたね。ママはお腹を大事大事しなきゃならない、座って抱っこはできるけど抱っこして歩くことはできない、だからベビーカーに乗ってほしいと。お菓子やスマホを使うと、それがないとだめになるから、一切使わなかったです。
次女のときはベビーカー諦めて、とにかく歩かせてましたね笑
りりり
長女ちゃん、言い聞かせてちゃんと乗ってくれたんですね😭💓偉いですね✨
うちの子はどんなに言い聞かせてもダメだったのでお菓子に頼ってしまいました🥲
ですが、せめてもう一個くらいお菓子の他に釣れる方法が見つかればいいなぁと思ってます🥲
まい
言い聞かせたと言っても、もちろんその場だけですんなりではないですよ笑
何ヶ月もかけて分かってもらった感じで、それまではグズったり泣いたりしてました🤣
釣るという発想をしてるとイヤイヤ期はしんどいかなと思います。
根気よく付き合っていくしかないです😅
どうしてもということなら、スマホしかないかなと思います。首から下げたり、クリップでつけたりですかね。
りりり
なるほど🤔
グズったり泣いたりしてても気にせずベビーカー乗せ続けてたということでしょうか?
うちの子の場合、ほんとに一生泣き続けてるので家出てから買い物して帰宅するまでずっと泣いてる…って感じになるんですよね😅
それに私が耐えられなくて…💦
まい
気にせず乗せ続けることはしてないです。それは無視してるだけなので。
ぐずったら声をかけ、それがだめなら降ろしてその場で抱っこして話しかけてました。
ベビーカーの練習のためだけに近所を散歩したこともあります笑
ベビーカーが嫌という気持ちはもちろん元々あると思いますが(抱っこしてほしいなど)、今はお菓子が欲しくて泣いたら要求が通ると思っているのかな?と思います💦
りりり
なるほど、ありがとうございます😌✨
なかなかしっかり対応するの難しいですね😔
おっしゃる通り、泣けばお菓子が貰えると思ってるんだとは思いますが、どんなに声がけしても泣き止むことはなく、泣き止ませるためにはお菓子をあげるしかない、もしくはお菓子をあげないならもう泣かせ続けるしかない状況になっちゃってます😔
まい
泣かせ続けることも大切かなと個人的には思います🤔ベビーカー嫌問題だけでなく、イヤイヤ期で思うようにならず泣くことはたくさんあるかと思います。
我が家の子どもたちも1時間以上泣き続ける、癇癪を起こすなどして悩んだこともありましたが、それが一生続くわけではなくそうやって我慢や気持ちの整理の仕方を覚えていくんだなと感じています。
お菓子をあげるのがだめとかスマホがだめとは全く思いませんし、自分の体調や用事を済ますためにどうしてもってときもあると思うのでそれも必要かとは思いますが、それが日常になると結局今のりりりさんのように困ってしまうと思うので😅
りりり
そうですよね、親も忍耐が必要ですね😣
なんでも思い通りにさせてたらワガママな子になってしまうかもしれないですしね。
上手くイヤイヤ期と向き合えるように頑張ってみます!
ありがとうございます✨